はなびは指す将

はなびは指す将

最近の記事

私を構成している作品【盤外編】

便乗です! 〜漫画編〜 ・ドラえもん(クリスマスに+をもらった) ・NARUTO ・アクマゲーム ・神さまの言うとおり(一、二) ・薬屋のひとり言 ・あずみ(途中で断念) ・ボーボボ ・ケンガンアシュラ、オメガ ・ワンパンマン(ONE先生、村田先生) ・世界鬼 ・ジャンケット•バンク ・嘘喰い ・賭ケグルイ ・宝石の国 ・ハクメイとミコチ ・ゲゲゲの鬼太郎 ・藤子・F・不二雄全般 ・ポケスペ ・運命の巻戻士 ・極道と忍者 ・メダカボックス ・金色のガッシュベル ・よつばと(途

    • 詩:うわのそら

      いつもボケーっと口を開け 雲を見つめてうわのそら そんなあなたを見つめてた 同じように口を開け 今も私は見つめてる あなたはきっと今でも 空の上でも上の空

      • ボールペンしか使わないって話【盤外編】

        山から温泉の川が流れていて浮き輪でぷかぷか浮いていれば30分で会社に着く、そんな妄想 という訳で今夏は、はなび筆記用具ボールペンだけだよって話です! 高校生の頃はシャーペンオタクだったんですけどね〜 好きなシャーペンはデルガードのピンクでした! でも書きやすさで言うとTect-2wayという最強シャーペンがありまして・・ この話はまたの機会に なんでボールペンしか使わないのかというと 消せないからですね。 消せないから書く時の緊張感が増すし、 消せないから消しゴムを持つ必

        • 温活のススメ【盤外編】

          「犯人は首を絞め殺害した、だが物的証拠は何もない・・いったい誰なんだ!?」 『この中にいないんだろ、早く解放してくれよ探偵さん』クチャクチャ 「む・・?お前ガムを噛んでたのか?」 「そうか!犯人は噛んだガムで被害者の首を絞め、証拠は口の中に隠した。つまり犯人はお前だ!被害者の首から良い匂いがしたのも頷ける。」 『ごめんなさい探偵さん・・・』クチャクチャ という訳で今回は温活です! 自慢じゃ無いのですが平熱が37度近くあります。 今測ったら36.9度でした。 なんでこんなに高

          漫才:新しい呪い

          A(ツッコミ) B(ボケ) (BがBOKEなの覚えやすいね!) A・B「はいどうもー」 B「いやー俺さ、最近ハマっていることがあってさ」 A「お、なんだい聞かせてよ」 B「Aさ、呪いって知ってる?」 A「穏やかじゃないぞ?どうした急に、知ってるけど」 B「今、原宿でめちゃめちゃ流行っているんよ」 A「原宿で!?最近のJKどうなってるんだよ」 B「あれ、なんか怖い方想像してる?」 A「どういうこと?呪いってこうやって藁人形に釘をカーンカーンって」 B「違う違うw そんなの古い

          漫才:新しい呪い

          呼吸の意識が大事という話

          竜王戦盛り上がってますね〜(茶番思いつかず) という訳で今回は呼吸についてです! 無意識に出来るよ!!!という方が大半だと思います。 ただ将棋中、深く考えた後呼吸を忘れていた事に気づく経験ってありませんか? 私は結構あります。 3切れは無酸素運動と言われています。(言われてないです) なので、長めの将棋では1手指したら1回深呼吸を心がけましょう。 3切れは常にはぁはぁすれば良い感じです。 多分集中力が高い人ほど忘れがちなのかな?と思います。 なんか浅い記事になってしまっ

          呼吸の意識が大事という話

          指し手は盤上の言語という話

          「参りました。。」 『いや、頭金まで指してもらう』 「えっ、、、分かりました。」 パチパチパチパチ(駒を並べる音) 『え、これって!』 ハート型に配置された詰上がり図 「そうだ、結婚しよう」 「・・・はい!」 パチパチパチパチ(他の対局者からまばらな拍手) という訳で将棋も言語なのだよーという話です! つまり我々は既にバイリンガルなのです! どういうことかと言いますと、 棋は対話なりって言うじゃないですか。 指した手に対して相手が応えて将棋が進んでいく 言

          指し手は盤上の言語という話

          初見殺しってなんだろう【盤外編】

          はなびです。 この間クレヨンしんちゃんのしんのすけを見ないで描いたら 「はなかっぱですか?」と返されました。悲しい。 という訳で今回は初見殺しについてです! はなびさんってモテるんですか?とたまに聞かれます。 答えはモテます。 正確には、初めて会う人にはモテます。 ちなみに好印象度は会う回数を重ねるごとに下がっていきます。 具無しロールキャベツ系男子ですね。 今回は性別と外見を省いて話していきます。ネットじゃ関係ないからね。 多分第一印象が良いのでしょう。 ・・・なぜ?

          初見殺しってなんだろう【盤外編】

          小説:希死念慮と食欲

          暗くて微グロなので閲覧注意です! ベランダから飛び降りる事を想像してみる。 1階の庭には木があり花壇があり雑草が茂っている。 まっすぐ落ちれば木の枝に少し触るくらいか。 右腕が掠り少し体が回転して左半身から落ちる、バウンドして1mくらい跳ねてまた落ちてゴロっと転がる。 ちょうど空が見える、右目しか開かないが。 そんな所まで想像して手と足が汗ばんでいる事に気がつく。 死にたいとは思わない。 強盗が押し入って私だけ殺していかないかなって想像したりする。 何も食べなければこのま

          小説:希死念慮と食欲

          将棋と演劇の共通点

          【トイレワンターンキル】 ある大会でこんなルールが発表された。 『時間切れの場合、評価値が高い方を勝利とする』 30分キッカリで決着をつけ、進行をスムーズにしたい運営は 両者の持ち時間を合計30分にすることで、必ず時間内に決着がつくようにしたのだ。 「対局開始!」 先手を引いた私は2六歩を突き30分トイレに篭った。 返ってきた私は判定負けを喰らっていた。 「どうしてですか!?・・・あっ」 抗議しようとしたが盤面を見て納得してしまった。 (オチが思いつきません。) という訳で

          将棋と演劇の共通点

          はなび流 誕プレの選び方【盤外編】

          【将棋じゃんけん】 最初は歩ー! 歩が2枚出ましたので、後手番からお願いします。 という訳で、今回は誕生日プレゼントをどうやて選ぶか語ろうかなと思います! 最近ちょっと負の話題が続いちゃったので、明るめの話題をね。 構成でも描いてみようかな ①最強コスパの誕生日プレゼントとは? ②「自分がもらって嬉しいものをあげる」は正解? ③何をあげるかよりどうやって選ぶか。 最強コスパの誕生日プレゼントとは? ズバリ、LINEスタンプです! まずコスト、高くても200円で買えます

          はなび流 誕プレの選び方【盤外編】

          現実から焦点をずらす【盤外編】

          (今回茶番はありません) こんにちは、はなびです。 「現実を直視する」「現実から目を逸らす」「夢にまで見た」 度々、"概念"と"視覚"を並べる文章を見る。 視覚は本来、実際にあるものに対して働く力のはずだ。 我々は本当は物ではなく概念を見ているのだろうか。 最近どうしても受け入れられない現実が多い。 でも家にいる限り嫌でも目に飛び込んでくる。 目をつぶしても耳から入ってくる 耳を潰せば触覚で入ってくるのだろう。 だから私は、焦点を合わせないという方法で逃げている。 目の

          現実から焦点をずらす【盤外編】

          小説:傘

          彼は常に傘をさしていた。 朝も昼も夜も。 屋根のない場所では常に。 彼が言うには 「この傘は全てから僕を守ってくれる」 そうか、彼は怖いのか。 雨や風、紫外線に限らず 暴力や暴言、降りかかる災い全てから自身を守るために、傘をさしているのだ。 「流れ星に傘をさすなんてロマンチックだね」 私は言葉を返した。 空は星をこぼさないよう、ただ暗く光っていた。

          超会議に2切れブースを出したい!

          将棋っていいよなぁ 序盤は研究力が試されるし 中盤は多く読んだ方が有利になるし 終盤は精密な読みが要求されるし 相手の時間を切らせば勝てるし ほんとにいいよなぁ、2切れって というわけで今回は2025年4/26(土)の超会議で 2切れブースを出展したい〜 という話です! 2023年の超会議、天孫さんと糸谷さんの2切れ100番勝負最高でした! ただ2024年は無くなっていて、おそらく2025も無いのかなと思うので 自分で開いちゃおう!という計画です! 必要なものは何も分か

          超会議に2切れブースを出したい!

          コツの掴み方【盤外編】

          【モヤモヤ謎かけ】 4コマ漫画とかけて、早起きと解きます その心は どちらも起承(起床)がテンケツです。 という訳で今回は、ゲームやスポーツ、そのほか諸々含めて コツの掴み方を語ろうかなと思います! *全て持論ですので、鵜呑みにはしないでください・・! 最初に断っておきますと、コツというのは 10をプロとしたときに 1→6の成長を最短にする方針 みたいなイメージです。(将棋でいう6は3級くらいです。) 6より上げるのは普通に努力が必要です。 ただ、6くらいなら要点を抑え

          コツの掴み方【盤外編】

          棋書読めないけど棋書で学びたい!

          本を読むと少しずつ体力が削られてしまうのです。 これがホントの"毒書"ですね。 お後がよろしいようで。 はなびです。 という訳で今回は、棋書苦手の為の棋書勉強法を語ります。 まぁ苦手な理由は簡単で、頭を使いたくないからですね。 頭の中で駒を動かそうとすると、だんだんグチャグチャになってきて本を閉じて走り出したくなる。 内容を理解出来ないストレスですね。 そんな方におすすめなのが、絵本として棋書を読むことです。 大体ページの右上って局面図じゃないですか? あれだけ読みます。

          棋書読めないけど棋書で学びたい!