見出し画像

昔の妖怪15 『狐者異 こわい』

妖怪の本を参考にして

少しアレンジ入れて描いてみた。

良かったら見て下さい。





では

画像1

昔の妖怪15 『狐者異 こわい』


ざっくり説明↓

こわいの語源となった妖怪


詳細説明↓

江戸時代の『絵本百物語』に

『こわい』の語源になった

『狐者異 こわい』という

妖怪の姿が描かれている。

これによれば、

狐者異は『傲慢強情』の別名であり、

これは、世間でいう無分別者のことで

あるという。

生きているうちは法を無視して

何者にも恐れず、

傍若無人の振舞いをして

人のものまで取り喰らい

死んだ後も執着の念を持ち続け、

仏法世法の妨げを

成すもののことらしい。

また、「ただ恐れるのは自己の悪念である。

この頓着を捨て去れぬ時は、

仏とはいえども嫌い恐れ給う」という一文が

添えられていることから、

人間の悪意が妖怪化したものと

いう見方もできるだろう。


イラスト、マンガの活動費に使わせて頂きます。良かったら応援して下さい。