見出し画像

【講師紹介】 M.Matsuba

今回は、講師紹介!
リレー形式で、ひとりずつ紹介していきます。
hana-kichiの愉快な講師たちの自己紹介、ぜひお楽しみください♩

はじめまして

講師紹介の1番手に選ばれてしまい戸惑い気味の hana-kichi 講師 松葉(まつば)です。
初心者から上級者むけレッスンの講師、その他、web制作などの仕事をしています。hana-kichiをたちあげ、講師歴の長さは誰にも負けません(笑)

松葉さん

hana-kichiの仕事でいつも心がけているのは、花を身近に感じていただけるように、花を楽しめるちょっとしたヒントをお伝えすること。誰かの「花を好きになった瞬間」に携われると嬉しい思いでいっぱいになります。
さらに、長く通われている方には花のスキルを提供して、花の世界を広げられるお手伝いができればと思っています。

お花屋さんになりたかった理由

20代のはじめ。自分を振り返ったときに、一生懸命に打ち込めるものがなかったのがコンプレックスでした。そんなときに出会ったのが、生け花。もともと習っていた生け花でしたが、尊敬できる師匠との出会いで、あっという間にその魅力に夢中になりました。その後、生け花以外にも花について本格的に知りたい!と上京を決意。半年後には、地元の福岡から上京するという家族も自分もびっくりするほどの行動力を発揮したのでした(笑)

花いけ 

まずは、カフェなどでアルバイトをしながら、活けこみのアシスタント、生け花の講師資格にむけ切磋して過ごしていましたが、日々の時間全てを花に注ぎたい!花屋で働きたい!と、まだ8店舗しかなかった自由が丘にある青山フラワーマーケットの門を叩いたのです。

フラワースクール講師になりたいと思ったキッカケ

青山フラワーマーケットでは、笑いあり涙あり…楽しい怒涛の時間を過ごしました。経営について学びたいと店長にもなり、次のステップとして、「もっと花のことを伝えたい!」という思いがじんわりと、そしてムクムクとわいてきました。

それは、お店で出会うお客様がキッカケでした。
「せっかくお花を買っても、どう飾ったらいいかわからないの。」「この花にはどんな花びんがあう?」など、店頭では伝えきれないご質問が多く、花をもっと楽しめるお手伝いをしたいなぁと、この頃からフラワースクールの講師の道を考え始めました。ちょうどそのタイミングで、「青山フラワーマーケットに派生して、フラワースクールを立ち上げよう!」という話が舞い込んできたので、これは!!と立候補し、hana-kichiを立ち上げることになりました。

hana-kichi誕生!

画像3

ちなみに、みなさん【hana-kichi】の名前の由来ってご存知でしょうか?

由来には3つあります。

【花基地】
緑がしげる奥まった基地のような場所でhana-kichiが誕生したためです。とても小さなアトリエのような場所でした。
【花気違い】
花に気違いになる…つまり、花にすっかり夢中になる人がうまれるキッカケになるようにという思いがこめられています。
【花吉】
花で吉(幸せ)が生まれるように…。実際にわたしは、花と花をきっかけにして出会う皆さまに吉を感じています!ふふ

立ち上げ当時から現在に至るまで、いつでも試行錯誤しながら17年…hana-kichiとともに人生を歩んできました。(照)
ここをきっかけに、出会った人や経験はわたしにとっての宝物です。

これからのhana-kichi

これからも、これまで通り、デイリーの花を楽しんでいただけるヒントを得られる場所にしていきたいと思います。そして、花は好きなのに、なんだかうまく飾れないと自信なく飾っている花はじめてさんにも、気負わずにもっと楽しく花のある生活をおくれるよう、これまで以上にちょっとしたコツをお伝えしていきたいです。

配送キットもはじめ、場所を選ばずレッスンをご受講頂けるようにもなりました。これまでhana-kichi生だったけど遠方にお引越しされた方々にも、ご利用いただけたらなぁと、泣く泣くお別れした皆さまの顔を思い浮かべながら、配送キットを考案しました。
思えばhana-kichiは、お客様とともに作ってこられた場所。これからも、hana-kichiと共によろしくお願いします。

画像1


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?