見出し画像

鏡合わせの女達が教えてくれたこと

あなたは、右利きですか?それとも、左利きですか?

左利きの割合は全人口の10%程度とよく言われるので、左利きは少数派、右利きが多数派。
私は右利きなので特になんの苦労もなく、箸も鉛筆もハサミも右手を使っている。

右利きが多数を占める世界だということを気に留めることもなく、生きてきた。

そういうことに気づかせてくれた、親愛なる友人たちへ。

少数派が少数派ではなくなる瞬間


大学時代は友人3人と一緒に過ごすことが多かった。

私を入れて4人いるうち、右利きが2人、左利きが2人という組み合わせだったので、50%が左利き。世の中の通常の利き手のバランスより左利きが多い。

この中においては右利きは多数派ではないし、左利きも少数派ではなかった。


すると、食事をするとき、お箸が鏡合わせになる。

4人がけのテーブルに座るとき、利き腕同士がぶつからないよう、左利きの二人が気をつけて席についていたからだった。

パターン① 右利き同士、左利き同士が並ぶ(手の向きが違うイラストなかったのは大目に見てほしい)
パターン②右利きと左利きが向かい合って並ぶ(手の向きは、同上)


ランチの席選びには、右利きが知らないテクニックが隠されている。

しかも、ここでは右利きが多数派ではないのに、右利きである私は「利き手がぶつからないように」などという気配りもできないし、気配りしてもらっていたことにも気づけない。

利き手がほかの多くの人と違うという状況を知らないからだ。


同じ社会を生きていても、自分が多数派の社会しか見ていなければ、どんどん気づけなくなっていく。

視界に映っていないのではない。
存在しないものとして処理されている。

刷り込まれて見えなくなっているものは、どれほどあるのだろうか。
気づかないまま快適な席次を提供されていた私は、自分の生きてきた社会の狭さを知った。


プラスでもマイナスでもないところに立っていられるのは、特権である

マジョリティの特権とは、何か特別なポイントが付されるとかそういうことではなく、特別に何かを気にしなくていい、という地点からのスタートが常に許可されていることだ。

右利きの私は、特権に無自覚でいられただけだった。
単に自分の属性が多数派だっただけだった。

右利きが多いから、右利きに使いやすい世界になっていくのは当然だ。それは右利きが優れているとかいう理由ではない。

腕が2本ではない人が多数派の世界では、たぶん私は生きづらい。

この友人たちに出会ってから、「障害とは社会の側のシステムの障害である」という言葉の意味をやっと理解した。

令和の社会では「多様性」という言葉が幅を利かせている。
でも、世界は多様になったのではなく、もともと多様だったはず。



今見えていない世界を見ようとすれば、私の世界はもっと豊かになっていくのかもしれない。

そして、今も、まだまだ見えていない思い込みがあることにすら気付かず、生きているのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?