見出し画像

【はなの部屋】私は「売れる方法」を考えるのが苦手らしいので考えるのをやめる。私は「売りたい」がベースではなく、 「作りたい・届けたい」がベース。 私がすることは『作る→まとめる』それだけでいい。

あれこれ考えることは好きらしい。

あれしたい!
これしたい!
あんな事も出来そう!
こんな事もできるんじゃない?

って、いろんな事が頭に浮かんで行動が追いつかないことは

よくある。



逆に、行動している時は無意識な事が多い。


気付いたら完成していた

というパターンが多い。


先日、こんな風に悩んでいた私でしたが、


「考えるな精神」

で行くのが正解なのだと、今朝ビビっと思いました。



その時書いたnoteがこちら

「コンテンツを作ろう!」
「あれ作ろう!」
「こんな事もしてみよう!」

私の場合、あれこれ考えることと、実際に作っているものは違ったりする。

考えれば考えるほど、迷いや足かせになる事が多い。

考えてから作るんじゃなく、
作ったものやできたものから考える。

私のやり方は、これだ。

インスピレーションこそ、コンテンツ。



もう少し深く書くと、

誰かの凄いものを見て(例えば誰かのサイトを見て)
「あれもしたい!」
「これもしたい!」
と頭に浮かんでくる

「じゃぁこの場合はどうなる?」
「もしもこうなったらどうなる?」
と心配事や筋道が立てられない事実とぶつかる
(完璧主義がでてくる)

※例えば「カテゴリー」

こんなカテゴリー作りたい!
私の場合、このカテゴリーにはこんな記事を書いて、ここを充実させたら面白そう!

じゃぁ別のこんな事はどのカテゴリーに入る?

うわっ!難しい!
これカテゴリーに含まれないやん!
(完璧主義発動)

ってことは、これも新たなカテゴリー作るのかぁ..。そしたら他のカテゴリーとジャンルが違うから、ぐちゃぐちゃになって世界観が崩れる..

やる気、モチベーションが下がる
(時には「私なんて所詮素人..」と落ち込み始める)←最近は激減してきましたが😊

そして気づけば何も完成していない。
中途半端に終わっているものがたくさん散らばっている



というパターンが多い。

考えれば考えるほど、あれこれ情報を得てしまい、「今のレベルの自分」で人と比較したり物事を考えてしまうため、焦ったり行動が止まってしまう。


なので、

まずは作る。

それをまとめる。


そのシンプルこそが私のコンテンツやビジネスに繋がるんじゃないかと考えています。


こうなりたい!
ああなりたい!

は、作ったあと!!


まずは夢中で作る。

そして、それをお金にする方法を考える
(または誰かに教えてもらう)


「売りたい」がベースではなく、
「作りたい」「届けたい」がベース。

改めて、作家気質だと思いました。笑


「売れる」ものを考えて作れるほど器用ではない。
それは、いつか器用な誰かにサポートしてもらおう。笑








ここから先は

0字
普通の2児ママ主婦がブログを始めたら、2年でwebデザイナーになってイラストレーターになって、アニメーターになって、ライフコーチになった話のリアルな裏側。

ライフコーチ/イラストレーター/web制作/アニメーション制作/デザイナー/会社員/2児ママの複業夢想家の頭の中を書いています。HSS型H…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?