見出し画像

2022年2月17日「最近、落ち込まなくなった。」を深堀りしてみたら見えたもの。

こんにちは、はなです。

「あなたの本来、そんなもんじゃないでしょ!!」をテーマにライフコーチをしています。

「みんなの意見」や「一般社会の普通」、身近な家族の意見などを優先して暮らしてきた方に向けて、もっと本来の自分で生きる方法を日々発信しています。

そんな私「最強のパートナーはな」と、"週5で遊ぶ"生き方を大真面目に発信する「あそび屋だい」によるコラボ配信と議事録をお届けします。



今回のテーマは「落ち込まない自分になる3つの方法」。


ふとしたことで落ち込んだり、なぜだかわからないのに急に落ち込みが来たり、浮き沈みが激しかったり…。

モヤモヤするたびに自分の努力不足だと責めたり、みんなと同じように頑張れない自分はもっと頑張らなきゃと思ったり、頑張りたいのに頑張れなくて、そんな自分を責めてしまったり…。

そんな2年前の私そっくりなあなたに読んでほしい!聞いてほしい内容です。


あなたのモヤモヤは、あなたのせいでもないし、努力で解決するものでもありません。頑張らなくていいんです。


その理由を文章と音声でお届けします。


音声40分。音声派はこちらから↓



文章で読みたい派はこちらから、さぁどうぞ!↓


00:38「最近、心地良い生活ができているんです。」

昨日、ちょっと落ち込んでしまったんですが、そういえば落ち込むの久しぶりだったことに、気が付きました。

以前までは、いつ落ちるかわからないほど、急激に落ち込みがきていたのに。

落ち込むことが久しぶりだったので、逆に「なんでここ最近、心地良い生活ができていたんだろう?」を分析してみると、落ち込むこと自体がほぼなくなっていたことに気が付きました。

今までは、モヤモヤしだすと理由がわからなくて、「どうしてモヤモヤしてるのか?」を考えて考えて深みにはまって「落ち込む」になっていたように思います。

今は、モヤモヤしだした時点で、「あぁ、〇〇だから仕方ないか」と思えるようになって、「落ち込む」にまで到達していなかったことに気が付きました。


私が落ち込まなくなった理由1:気圧が下がると心も敏感になる

普段なら何気ない言動も、雨が降る前や寒い日は妙に深く感じ取ったり、些細な一言で大きく傷ついてしまったり。

気圧が下がると、私の場合、思考回路がいつもよりも繊細になって、より自分を守ろうとしているのか、ビクビクしてしまう。

会社の先輩の一言や、車運転中の対向車の人の視線なども気になってしまう。


いつもより、ビクビクして不安になる日は、「今日、雨だしな。」とか「今日寒いから仕方ないか」とか「冬だしな…」で、「じゃぁ、仕方ないか」と思えるようになった。



1番を目指さなくなった

・プロや1番を目指さず、私に出来ることをしていたら、私が出来ることを依頼されらようになった話。

・無理にレベル上げようとしていた話

・レベルを上げることに喜びを感じる人の話


今の自分をそのまま認めてくれる人が周りに溢れるようになった

今までは、もっと上を目指すことを頑張る人達に囲まれていたが、今は自己満足で「わーい」って喜んでると、周りの人が大絶賛してくれるようになった。


自分を認められるようになるには、何百回も「はなさんはそのままで大丈夫ですよ」が必要だった

今まで否定されるのが当たり前の世界にいた私は、1~2回認められたくらいじゃ元に戻ってしまう。

何百回も認められて、やっとこさ自分でも自分を認められるようになって、1年半後には、周りにも自分を認めてくれる人が増えた。


人によって対応は違うがそれでいい。

自分に本当に必要な人にだけエネルギーを使うようになった。

人によっては私のことをいいように思わない人もいるかもしれないけれど、それはそれで別にいいと思うようになった。

どうでもいい人に私の大切なエネルギーは使いたくないし、私の僅かなエネルギーは大切な人のために使いたい。


みんなに愛想良く..なんてしなくても大丈夫。

愛想良く出来ない人がいることは落ち込まなくていい。無理に大事にしなくていい。だって自分にとってはどうでもいい人。それでいい。


笑うことで顔ひきつってた過去

今は心から笑えてる。笑顔を振りまく人は減ったけれど、その人の前では抜群に笑える。



無理な人は無視。ごめん!

どうしても無理な人は無視!話したくもない!
でも、数時間にはニコニコ話せる。

さっき無視したから..とか思わなくていい。

ずっとその人のことを考えなくなった=どうでも良くなった。


優しくしなきゃと思うから、優しくしていない自分を悪いと思ってしまう。エネルギーをどれほど使っているかを考えるといい。

自分のエネルギーはどらくらいで、この人にエネルギーを使っても良いか考えられるようになった。

どうでもいい人に自分の貴重なエネルギーは使いたくないと思うようになり、イラストのこととか考えるようになった。


嫌なことされたら、めっちゃ嫌な顔すればいい。

嫌だな、と思えば嫌な顔すればいい。



ダメージを受けたら修復に専念せよ

今までは、ダメージを受けると「なぜダメージを受けたのか?」を考えてしまっていたけれど、「今修復に専念する」と思うと、仕事帰る頃には回復してる。


分かり合いたいひとなのか?分かり合えなくてもいいのか?

ダメージを受けた時、



自分の居場所が増えたからこそ、これらが言えるようになった



音声トラブル

トラブルのまま収録しています。笑
(普段のようすをよりリアルにお届け)


まとめ

・自分の受けるダメージのパターンを徹底的に知る
(しんどくなった時に、自分がどのパターンでしんどくなったのかを分析する)

・自分の居場所を増やす
(SNSとか、コミュニティとか、家、会社、キャンプ、趣味など)


できるようになるまでは長いけど、できるようになったら最強!


一緒に修行したい人、私、またはだいくんがサポートします!


会社員でいながら、より自分らしい生活がしたい人
→はな(超絶プラス思考の全肯定。)

会社員なんて無理ゲー。会社員以外でぬるぬる行きながら週5で遊びたいんだー!もっと自分の世界を生きたいんだーー!
→あそび屋だい(超絶分析のプロ。世界レベルでの遊びの話ができる)






この後、「じゃぁ!行きますかっ!」で行ってきた「沖縄の桜を見る会」オンラインツアーはこれー!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?