いつ決まるか

60歳まで働くとしたら社会人である時間ってだいたい40年間あって、
30歳ならまだ社会人になって10年弱、社会人である時間のうち4分の1しか経っていないのに、

もうすでに未経験の仕事には転職しにくくなってるって
人生決められるの早すぎない?っていつも思う。


もちろんその人の能力自体でどうにでもなることだってあるだろうけれど、
一般的に転職活動しようと思ったら、未経験の職種は29歳までとか34歳とか、
私はそんなに早く人生決めれないし、そんな覚悟もないし、何歳になろうがどうにでもなるでしょって思ってもいる。


私は「なんか違う仕事もしてみたいな」って思って29歳11ヶ月で転職しようって思って(思い立ったのはこの半年くらい前で、実際に動いたのがこの年齢)、
今の会社だって採用は29歳までってなってたから本当にぎりぎりの時に運良く入社できたけど、
ここが最後の会社になるとは全く思ってない。
何があるかわからないからね。
もうここで定年まで働くのかもしれないし、また違う会社に転職するかもしれないし、会社員とは違う生き方を選ぶかもしれないし。

だからって、今の仕事に責任感がないとかそんなことは一切ない。


だけどもし今転職するってなったとしたら、
今の会社でやっていることと前の会社でやっていたこと、
どちらかの経験をいかせるような仕事にしか就けないんじゃないかって考えたら、
それって楽しくないなぁって思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?