園長(親)明治(文学)➡︎副園長(子)明治(経済)

市内10の幼稚園の中で、一番遠いバス🚌30分の日本語教育と音楽教育に力を入れている幼稚園に入園させた。その頃、習っていた七田教育に似ていたからです(余談ですが、御三家中学に入学したら30%位が七田出身でした。まぁSAPIXは、99%でしたが….)そこの園長先生は、70代後半の元中学校の先生曰く、トンビが鷹を産むなんてないです。どんなに頑張っても自分より少しだけ頭が良い位ですよと….(・・;)でも、コレってとってもとっても本当の事なのです!世間には、トンビ鷹の話ばかりが盛り上がって、受け継がれているけれど、そんな事は、稀だからです!宝クジに当たる様なものなのです♪でも、夢を見るのは楽しい♪幼稚園〜小学校までは、コレが楽しくて辞められないのです(o^^o)私は、2才〜入れていたので、丸10年…とっても楽しかったし、子供は、本当に努力家で純粋なのだと….4年生からSAPIXに入って数学の先生が心配する程、出来なかったけど….私以上に塾長が合格して驚いたのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?