見出し画像

「今年一年何もなかったな〜」って言いたくなくて

「今年一年何もなかったな〜」って20歳前後の年末思ってたのですが、そう思うのが嫌で、日常の中に小さくてもいから非日常を作ろうってしてます。


そうすることで、年末に振り返ると、今年はこんなことしたな〜、あれやったな〜、そう、来年これやりたいんだよな。ってのがどんどん出てくるのでおすすめです。

でも、非日常の割合を増やしてしまったりして、当日やその日の週末はドッと疲れたり、体調を崩したりすることもあります。

くぅ〜、なんとも塩梅がとても難しい。

昔は、やりたいことが多すぎて「時間がない!」なんて口癖のように言ってたけど、羨ましいと思っているあの人も、尊敬しているあの人も、仲のいいあの人も、唯一、平等なのが時間であって、時間がうまく使えるか使えてないか、の違いなんだなぁって思います。


たまたま、今年の3月頃にゆぴさんのこのnoteを見て、すごい〜真似しよう〜って思って4月から初めて来月で半年くらいになります。


私は、毎晩、手帳に今日一日の動きを時間ごとに書いてて、24時間の時間の使い方を可視化しました。19時から21時までスマホずっと触ってたわ〜、Twitter永遠見てたわ〜なんてのも初めは書きました。

そうすることで、このTwitter見てた時間は、読書をする時間に充てれたり、旅行の予定を立てる時間にできたり、筋トレに充てれたり、資格勉強できたり、副業の枠増やせたり、なんて上手い時間の使い方が見えてくると思います。

実際そう思えたことで、だらだらSNSを見てた時間も日中は(まずは日中)減らせたし、金曜日にタスクが溜まってもう嫌だー!!!なんてことも、少なくなって、余裕を持って休日を謳歌できるようにもなった気がする・・。

あとは、明日これやらんといけないな〜ってのも、明日の予定にチェックリストとして書いて、次の日の夜に振り返って、終わってたらチェック入れるみたいな使い方もしてます。

絶対やらないって決めてるのは、たとえTwitterやSNSをダラダラしてたとしても、ネガティブなことは書かないようにしてます。今日の自分ダメやった。とか、自分クズすぎる。とか、笑

何か他の良いことを書きます。笑

夜にネガティブなことを書いてしまうと、引きずってしまい夜寝れなくなったり、手帳が続かなくなるからです。。

そうすることで、唯一平等な時間をうまく活用することができました。(たまにサボっちゃうけど、1週間まとめて書いたり。。たまーに)

とにかく、いい感じです。本当にいい感じ。時間の使い方も、仕事とプライベートの時間の作り方も。

使ってる手帳はこれです。

この手帳カバーにボールペンやシールを入れてました!(ペンケースめんどくさくて)

下半期も始まって、これから年末にかけて色々楽しみですね。
では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?