見出し画像

#04【休職】復職したい…のか

こんにちは。hamuです。

GWも本日で最終日ですが、みなさまどのように過ごされましでしょうか。
わたしは前の職場の同期に会ったり、姉の家でランチをご馳走になったり、
割といろいろなことができたように思います。

こころの不調を感じて以来、久しぶりに「こころから楽しい」と思える時間を過ごせたように思います。

さて、連休に入るまでは有給でお休みをいただいていましたが、5月に入り有給も使い切り、今後のことを決めなければいけません。今回は、今日までの経緯と考えたことを、ざっくりまとめてみることにしました。

会社の前で…

こころの不調に大きな変化が生じたのは4/22のこと。いつもどおり朝会社に行くと、会社の前で涙が止まらなくなりました。

「また甘えたことを考えている」と思いひとまずお手洗いへ。しかし人がいるところに戻ると、またすぐに涙が出てしまう。

それまでにも会社で泣いてしまうことはありましたが、だいたいお手洗いに行くと涙は止めることができたので、「今日はなぜ止まらないんだろう…」「これはアラートかもしれない…」と思い、そのまま急遽お休みをしてしまいました。

同じような日が3日間続き、家に帰っても涙が止まらない状態に。さすがにおかしいと思い、派遣社員であるわたしは派遣会社に相談をしました。

その時点で、以前に休職を経験していた「こころの不調」なんだろうな、ということは想像がついていました。

休職という選択肢

派遣会社に相談した当初のわたしは、医師の診断で休職が必要となった場合、就労不可=契約終了しか道はないと思っていました。

しかし派遣会社にその旨を確認したところ、「復職の意思があれば休職の相談も可能である」とのこと。その場で結論は出さず、医師の診断を受けたうえで検討するということにしました。

診断の結果

診断結果は「うつ状態のため1~2カ月の休養が望ましい」というものでした。すぐに派遣会社へ結果を報告し、わたし自身は「1カ月ごとに様子を見て、復帰のタイミングを判断したい」と希望しました。

報告とその後

診断結果と希望を派遣会社に伝えたところ、やはり派遣なので早めの復帰を望まれているようでした。「5月中旬の通院時点で医師のOKが出れば、復職の意思はあるか?」と聞かれ、わたしは急に自分がどうしたいのか分からなくなりました。

わたしはどうして休んでいるのか?早く復帰するためなのか?私自身、どうしたいんだっけ…。その場では正直に「わからない」と答えました。

勤務先にはそのまま相談いただくことになりましたが、GWに入ったため回答は得られず、現在に至るというわけです。

復帰を望んでいるのか…?

今までは、仕事を続けることが自分のやるべきことであると信じていました。働いていたころのわたしは、とにかく正解どおりでなければと必死で、これが当たり前、これが普通、ストレスに感じるなんて甘えだ、という考え方がデフォルトでした。

  • 質問をするときに、相手の「正解」に合わせた質問を考える

  • 相手に機嫌よく過ごしてもらうため、顔色を読めるだけ読む

  • 自分の正解に自信がある人の前では、意見を求められても同調する

  • 連絡役として方々に確認…をする前に確認があっているかの確認をする

「早めの復帰を…」と言われたとき、まっさきに思い出したのは、私のこころを0.1mmずつすり減らしていった、これらの日々のこと。

復帰するということは、
夫や家族、友だちに何度も励ましてもらい、何とか取り戻した明るい自分をもって、この日々に戻るということ。

本当に復帰したいのか、何を大切にすべきなのか。自分の中では、すでに答えは出ているのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?