マガジンのカバー画像

マウスピース矯正をした話

5
歯ぎしり、食いしばり、矯正、親知らず。かつてのわたしは親が自慢するほど歯並びが良かったのですが…大人になってからというもの、あらゆる歯のトラブルが生じ、対処することに。特に大変だ…
運営しているクリエイター

記事一覧

#04 アタッチメントってなんだ?と思ったら、施術が結構つらかった話…

<前回までの話> 歯を削る作業が終わり、記念すべき1つめのマウスピースをつけました。最初は削ることが怖くて戦慄していましたが、終わってみればどうってことなかった作業。次の作業は「アタッチメント」装着と言われたのですが…。 順調なスタート マウスピースをつけ始めて2週間。付け外しやお手入れこそ面倒ですが、痛みも少なく、なんとかなりそうです♪ 2週間後を迎え「アタッチメント」を付ける作業のため歯医者に向かいます。「アタッチメント」とは、マウスピースと歯をより密着させるために

#03 最初が肝心!矯正スタート前の準備いろいろ(2)

<前回までの話> 矯正準備のため、レントゲンやスキャナーで撮影を行いました。順調に進むかと思われましたが、矯正の計画を作成したお医者さんより連絡があり、歯を削る必要があることのこと…。 <歯を削る理由>電話を聞いたわたしは「やっぱりか…」と思いました。というのも、実はお医者さんから事前に歯を削る可能性があることを聞いていたのです。データから矯正の計画を立てたところ、やはり不可避とのこと。 「hamuさんの歯はギチギチに生えてるから、矯正で動かす歯の隙間を作ってあげないとど

#02 最初が肝心!矯正スタート前の準備いろいろ(1)

<前回までの話> マウスピース矯正を始める!と言いつつ、それがどんなものか分かっていなかったわたし…。病院できちんと説明してもらい、仕組みや流れは理解することができました。 * お医者さんによるとマウスピース矯正は、最初の準備がもっとも重要。きちんと計画を立てゴールまでの見通しがつけば、あとは計画どおりに進めていくだけとのこと。 今日は、マウスピース矯正を始める前の準備について綴っています。 興味がある方は、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです! <歯と骨格の撮影

#01 勧められた方法は「マウスピース矯正」…って一体どんなもの?

<前回までのお話> 「左上奥歯の寿命が危うい」と宣告され(涙)、歯列矯正を決心。 今回はその後展開と、わたしが始めたマウスピース矯正とはどんなものかについてまとめてみました。 <選択肢は3つ>歯列矯正といっても種類はいくつかあり、お医者さんからは次の3つを提示されました。 マウスピース(部分矯正) マウスピース(全矯正) ワイヤー矯正 それぞれ説明を聞いたところ、 「1.部分矯正」は他の歯の歪みが治らず戻ってしまう可能性が高い」 「3.ワイヤー矯正」は大がかり

#00 マウスピース矯正を始めたきっかけ…

「hamuさんの左上奥歯は…このままだと寿命がアッという間ですね。」 昨年の冬、引っ越した町で初めて行った歯医者さんに言われた言葉です。3カ月に1度、かかさず定期的検診&クリーニングに通っているわたしにとっては、なんとも衝撃の事実でした…。 それをきっかけに話は進み、わたしは今マウスピース矯正をしています。数カ月前までは想像もしなかった、歯列矯正生活…。 このシリーズでは、わたしがマウスピース矯正を始めたきかっけや理由、そもそもマウスピース矯正とは何なのかなどなど…体験