はんまー

猫と料理と我が子を愛するAndroidエンジニア @ Yumemi / ブログは→ h…

はんまー

猫と料理と我が子を愛するAndroidエンジニア @ Yumemi / ブログは→ https://hammer-appli.hatenablog.com/ / Qiitaは→ https://qiita.com/hammer0802

最近の記事

2nd育休体験記

この記事は6ヶ月と少しほどの育児休業(人生で2回目)をしたお父さんが、感じたことや学んだことを雑記していく記事です。 あなたは誰?株式会社ゆめみでAndroidエンジニアをしているはんまーです。 体の9割が唐揚げと餃子とハイボールで構成されています。 娘(2歳)と息子(0歳)がいるお父さんです。 2022年9月の第二子誕生をきっかけに育休に入り、今年の4月から復帰しました。 なんで育休取ったの?ざっくり挙げると以下です。 前回も育休を取っていて大変さがわかっていた 会

    • LINE Green Badge LINE公式アカウント Basicに合格しました

      お久しぶりです。はんまーです。 LINE Green Badgeという認定資格のうち、「LINE公式アカウント Basic」に合格したので、その体験談を書きます What's this ?細かい説明は公式ページに任せるとして、要は企業や自治体等がやっているLINE公式アカウントの設立・運用に関する知識の試験です。 スライドベースの資料で勉強したのち、ブラウザ上でweb試験を実施し、80点以上であれば合格です。 試験時間は30分、不合格なら1ヶ月ほど経ってまた挑戦できる

      • チャイルドコーチングマイスターの資格を取得しました

        あいさつどうも、株式会社ゆめみでAndroidエンジニアをしてるはんまーです。 今回は私が最近取得したチャイルドコーチングマイスターという資格についてご紹介します。 何の資格かチャイルドコーチングマイスターは、 世界的に注目を集めているコーチングの技術を使い、子供との信頼関係を築き、将来子供自身が自己を律するスキルまで培っていけることを目指す資格 とのことです。 正直社内で報奨金対象の資格として名前が挙がるまで、私は存在を知りませんでした。 何で取ったか以前の記事

        • 新米パパ、2ヶ月間育休を取るの巻

          この記事についてどうも、株式会社ゆめみでAndroidエンジニアをやってるはんまーです。 私事ですが、今年の6月に第一子となる娘が誕生しました。 それに際して2ヶ月ほど育休を取得したので、その所感をつらつらと書いていこうと思います。 育休を取得した経緯育休を取ろうと思った理由は、至極単純です。 実際今の会社で育休取れるか総務の方に聞いたところ、 「男性の育休実績ありますよ!期間は大体1〜2ヶ月ですね!」 との回答を頂いたので、では万が一のため長めに見積もって…と

        2nd育休体験記

          「The Complete 2020 Flutter Development Bootcamp with Dart」を修了したので感想を書く

          この記事はマルチプラットフォーム・フレームワークであるFlutterを勉強するため、UdemyでGoogle Flutterチームが提供している「The Complete 2020 Flutter Development Bootcamp with Dart」を受講・修了した感想を書いていく記事です。 この記事で話さないこと・FlutterやDartに関する基礎知識  →あくまでコースを受講した感想です。 ・技術に関するポジショントーク(Flutter最高、〇〇はだめみた

          「The Complete 2020 Flutter Development Bootcamp with Dart」を修了したので感想を書く

          株式会社ゆめみに入社して約5ヶ月経ちました(入社エントリー編)

          前回では、転職活動でやったことについて書きました。 今回は、2019年8月に入社したゆめみという会社がどういう会社なのか、実際入ってみてどうだったかを書いていきます。 株式会社ゆめみとは会社代表の片岡さんの記事↓が一番詳しく書かれているかと思うので貼ります。 おそらくゆめみが世間から一番持たれているイメージは、かなり奇抜な福利厚生や制度だと思います。(もしくはやめ太郎さん) 以下は一例です。 ・有給取り放題制度(有給無制限、入社してすぐでも取得可能) ・勉強し放題制度(

          株式会社ゆめみに入社して約5ヶ月経ちました(入社エントリー編)

          株式会社ゆめみに入社して約5ヶ月経ちました(転職活動編)

          この記事は開発未経験だったメインフレームエンジニア(今年30歳)が、異業種のAndroidエンジニアとして株式会社ゆめみに転職するまでに何をやったか、何が起きたか、入社してからどうだったかを書いてくエントリーです。 書いてたら長くなってしまったので、転職活動編と入社エントリー編に分けました。 自己紹介明けましておめでとうございます、はんまーという者です。 生物学専攻で大学院を卒業後、新卒でメインフレーム(いわゆる汎用機)のメーカーに入社し、メインフレーム上のOSやM/W

          株式会社ゆめみに入社して約5ヶ月経ちました(転職活動編)

          Kotlin Fest 2019に参加しました

          8/24に第2回となるKotlin Fest 2019に参加してきました。 Kotlin Fest自体初参加になります。 JetBrains社のKotlin Developer Advocateであり、Kotlinイン・アクションの著者でもあるSvetlana Isakovaが初来日とのことで、期待を胸に行ってきました。 発表資料一覧当日発表された講演の資料は、有志の方がまとめてくださいました。 非常にありがたい。 その中で、私が参加した講演についてコメントしていきます。

          Kotlin Fest 2019に参加しました

          集まれKotlin好き!Kotlin愛好会 vol.14に参加しました

          ウォンテッドリー株式会社さんのおしゃれなオフィスで開催されたKotlin愛好会 vol.14に参加しました。 Kotlin愛好会は初参加です。 ビールで乾杯しながら談義スタート。 Realm Cloudを使ったオフラインファーストなアプリ開発直前で発表内容が変わったみたいです。 Connpassに資料は貼られてなかったので、Speaker Deckから資料引用↓ オフラインファーストで考えればRealm CloudもFirebaseに負けてないぞ!という話 差別化できる

          集まれKotlin好き!Kotlin愛好会 vol.14に参加しました

          potatotips #63 (iOS/Android開発Tips共有会)に参加しました

          今回はスマートニュースさん主催のpotatotips #63 に参加しました。 63回目ということで、歴史ある共有会です。私は初参加でした。 (元々はCookpadさんの社内勉強会から派生した歴史があるとか…) 資料は↓に随時アップされます。 Androidエンジニアなので、Android(+Androidにも関わりそうなもの)に絞って紹介します。 (iOS素人なので、適当に間違ったことを書きたくないため) 全ての発表タイトルはTwitterでツイートされてるので、 #p

          potatotips #63 (iOS/Android開発Tips共有会)に参加しました

          Cookpad apk #3に行ってきました

          Cookpadさんが主催するAndroid関連の技術に関する交流会です。 私は前回の# 2を含めて2回目の参加です。 発表された資料は以下のURLで公開中です。 とりあえず登壇で発表された3つについて所感を交えつつ紹介します。 15分でわかるEnvoy MobileService Meshの実装の一種であるEnvoyがつい最近モバイルアプリでも使えるようになったよという話 Service Meshって? →アプリケーションと代わってネットワークを制御する技術 マイク

          Cookpad apk #3に行ってきました