見出し画像

【浴室図解あり】自由が丘「みどり湯」でリフレッシュしたおかげで今このnote書けてます


サウナ、銭湯について毎週書き綴っているはせがわです。



あ〜なんかさくっとサウナに入ってリフレッシュしたい
すてき銭湯でパパパパッとエネルギーチャージしたい

そんなことを考えながら乗り込んだ昼過ぎの大井町線。癒しを求めて向かったのは自由が丘。

自由が丘駅から徒歩7分くらいの場所にある「みどり湯」さん。2022年11月にリニューアルしたばかりの銭湯で、ぴっかぴか&おしゃれな外観は住宅街の中でもパッと目につく。

特にこのグリーンのタイルがたまらなくかわいい!ついついぱしゃっと写真を撮りたくなる。

イラストもかわいい。

みどり湯さんの個人的推しポイントを先に紹介すると、13時からの営業ってとこ。


わたくし仕事柄午前中に取材ってことが多く、午後からは作業するぞー!ってことがあるわけなのですが。午前中仕事でそのまま家帰ると、めちゃくちゃだらけちゃうですよねーーーー(ダメ人間)

だから午後からの作業前に、さくっとサウナに入りたいのですよ!ただ仕事もしたいから、大きな施設より、銭湯でサクサク行きたいんですよね!

ただ銭湯って15時とかから営業のところが多く。みどり湯さんみたいにお昼開店の銭湯だと、かなりうれしい。超マニアックポイントですが。


はい、前置きがかな〜〜〜り長くなりましたが、今回も図解付きでみどり湯さんを紹介します。レッツゴー

シンプルな浴室・そしてサウナ

みどり湯の浴室は白壁め、清潔感たっぷり。

手前にカラン、奥に湯船の王道銭湯スタイルで、湯船は水風呂を含む3つ。


図解はじめて描いた〜〜〜

ドライサウナは外から見ると、かなりコンパクトに見えてちょっと肩身が狭いかなぁなんて思っていたけど全然!

むしろ座面が広くて、かなり居心地がよかった…

サウナをお願いすると(別途300円)大きなサウナマットを1枚もらえるので、自分自身でマットを敷いて座るスタイル。そのマットもかなりの大きさでお尻をしっかり守ってくれて、安心感が半端なかった!!!うれしー


仕事前だったので、サウナは1セットのみ。大きな遠赤外線サウナストーブはしっかり熱いけど、優しさもあり、居心地がとてもよかった。いいサウナだ。しみじみ

水風呂は20度前後なのだけど、水風呂苦手な私からするとかなりちょうどよく。

サウナの後に1回。超音波風呂の後に1回。ラスト出る直前に1回。水風呂苦手なわたしにしては、めずらしく水風呂活……いや、"みず活"を楽しみましたとさ。


温度が低すぎず、ひとり、ふたりが入れるくらいのコンパクトな水風呂って銭湯っぽくて愛おしいですわねー


あ!あと、水風呂の横のボディーシャワーが個人的にかなりツボ。ボタンを押すと360度全方向からシャワーの水がぶわ〜〜〜〜っと出てきて、とてもおもしろかった。

シャワーブースの前に扉ついているので、シャワー入っている様子が周りから見えないのもなんだかよい。360度水が出てるから、回る必要なんてないのに、なぜかひとりくるくる回ってしまった。銭湯たのしい。

リニューアルされロビーの様子。スタッフの方に声をかけて写真撮らせてもらった!

だってかわいくないですか。このロビー。ちょこちょこ置いてあるイスがカラフルでいちいちかわいいし、木の温もり感にとても癒される。



サクサクッと済ませた銭湯時間でしたけど、あ〜やっぱり銭湯っていいなぁと改めて。



みどり湯のお風呂とサウナでリフレッシュしたおかげで、1週間遅れのnoteがやっと公開。


…ちゃんとしよ!


それでは、また週末更新し、します!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?