見出し画像

2022年の振り返り ~投資編~

2022年も終わったので投資の振り返りをしたいと思います。
こちらの振り返りでは日々TradeNoteにつけている中短期の株取引について振り返ります。長期の株は別管理なのでこちらには載せていません。
2021年の振り返りはこちら

全体

今年の株式のサマリーです。

12月末時点の数値は下記でした。

  • トータル +9.12%

  • 入金 + 20.86%

  • 株損益 -11.74%

トータルではプラスになっていますが、入金(+20.86%)した金を株(−11.74%)が溶かしている悪い状態です。。。
ぱっと見で1月と9月に大きく凹んでいます。月次で細かくみていきたいと思います。

月次

1月

1月は6日の-7.9%で大幅にマイナスになりました 😇
ちなみに2022年最大の下落です。。。
前日に下げていたので反発を期待して大量に買ったのですが撃沈しました。。。
その後もパッとせず、1月中にグロース系銘柄はほぼ損切りしました。
この判断は結果的には正解でそのままグロース系銘柄を持っていたらもっと大惨事になっていました。

2月

2月も地合い悪くて基本的にマイナス推移。
1月中にグロース系銘柄はほぼほぼ損切りしていたのですが、それでも結構下がりました。
最後に上がっているのは入金パワーです。

3月

テスホールディングスやGA Technologiesの調子がよく大幅にプラスになりました!
入金込みで考えると1月のマイナスをほぼ取り戻せました。

4月

3月から一転して地合いが悪くなってきたので中旬くらいから保有を減らしています。

5月

まだグロース系銘柄の反発を信じて右往左往していました。
また、5月まではデイトレを頻繁にやっていて、微益&大損で結構損失しています・・・
デイトレは諦めました。

6月

10日にラクスルの決算ギャンブルに失敗して-5%の下落をくらいました。
すぐに損切りすれば1/3ほどの損失で済んだのにダラダラ保有を続けて大きく凹みました。。。
決算ギャンブルはやめようと誓いました。

7月

この月くらいからトレード少なめで大人しくなりました。
現金比率も多いので地合いが悪くても上下がマシになりました。

8月

この月も現金比率多めで様子見していたので動きが少ないです。

9月

この月も現金比率多めで様子見していましたが、一度もプラスにならない厳しい月でした・・・
最終週は大幅に下落していますが、今回はデイトレなどで失敗したわけではなく純粋に地合いが悪すぎて下落しました。

10月

28日に大きく下げていますが、これは出金した影響です。
この月も様子見でほぼトレードせず。

11月

この月は地合いがよくて大きく上がりました。
ちなみにこの月までは三井住友を持っていたのですが微益で利確してしまいました。
結果論ですが12月まで三井住友を保有していたら金利上昇の話題で爆益だったので悲しい・・・

12月

中旬まで調子が良かったのですが、15日決算のGA Technologiesが決算失敗して大幅下落・・・
さらに日銀の金利上昇の話も出て地合いも急激に悪化しました。

まとめ

2022年は全体的に地合いが悪かったですが、結局のところ大きな負けはデイトレと決算ギャンブルの失敗です。
仮に1/6のデイトレ失敗(-7.9%)と6/10のラクスルの決算ギャンブル(-7.4%)をしなかったとしたら株損益は-11.74% → +3.56%となるので株損益はプラ転します。
大きく負けたのだけ除いたらプラスになって当然だろうと言う話もありますが、そもそもデイトレと決算ギャンブルで大きくプラスになったものは2022年なかったです・・・

ということで2023年は「余計なことはしない」でいきたいと思います!

2022年末の保有銘柄

中短期

  • エネチェンジ

  • ソレイジア

  • テスホールディングス

長期

  • MIXI

  • RIZAP

  • ケイアイスター不動産

  • GA Technologies

  • コニカミノルタ

  • ENEOS

  • IHI

  • ゆうちょ銀行

  • セブン銀行

  • ソフトバンク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?