見出し画像

お世話になった方達へのお礼文章が自分語りすぎて、自分で恥ずかしくなった

私は春くらいから、東京都主催のスタートアップコンテストの運営に少し携わっており、このたび一区切りついたので、引退することになったので、お礼の文章を書いた。

その文章が、自分語り過ぎて、穴に入りたいくらい恥ずかしくなったのだが、この時の自分こんなこと考えてたんだなという記録としてここに残しておく。

恥ずかしき引退文章


皆様、お疲れ様です。みほ氏です。 引退するので、メッセージを書かせていただきます。
私は、イベントの運営などをするにあたって、参加者がいるのに話してしまったり、ZOOMのレコーディングを忘れてしまったりし、皆様にご迷惑をおかけしました(苦笑い)
このコンテストで出会った出場者の方もそうですが、最近、同年代で日常の生活から課題を見出して、ちゃんと学校などから資金援助を受けて、何年後には独立したいと言っている人を見ると、キラキラしているように見えます。
しかし、こないだのファイナルで〇〇さん(落語系のビジネスを展開中)とお話ししたときに、
「私も、それくらいの年齢の時には落語がめちゃくちゃ好きという訳じゃなかったよ」というのを聞いて、〇〇さんのように私もいつかこれを事業にしたい!と思えるほどのやりたいことが見つかるのかもなと思っています。


私は、全国で一つしかなくて、栄養学部や農学部とは全然違う食を総合的に学ぶ学校に通っています。(http://www.ritsumei.ac.jp/gast/)


実家の料理店を継ぐと決意している人や、小学生のころから野菜ソムリエとしてテレビに出てる人、1か月間漁師の船に乗ったり、鹿を解体して捌いて食べている人、サンドウィッチ屋さんを経営してる人、自分で企画して商品売ってる人 など、
正直他の大学や学部には絶対おらんやろ!wと思うレベルのかなりアグレッシブな人がいます。
私もこの学校に入ったからと、京都の明治から続く日本料理店で2年弱板前さんのアルバイト(修行ですねもはやww)をしておりましたが、「ちょっと食から離れた世界もみたいな」と思って、こちらに参画しました。
今、就活でも福祉や地方創生系ベンチャー、お花の商社、など様々な会社を見たうえで、 一周回って「やっぱみほ氏が活躍するのは食のフィールドかもしれないな多分」と思い始めているところです。


これからのみほ氏は、
とりあえず今は就職するつもりでいるので、就職先探して、大学では、「カルシウム輸送系の違いが腸などにどのように影響するのか」を研究しており、卒業論文も書きますし、バイト(販売員を始めます)もしつつ、
生け花をしており、 「初伝」のお免状が今度付与されるので、中伝、奥伝、準師範と資格をとっていきたいですし、(将来、副業にしたいです)
はたらくについて考える講座の運営と、4月にはカツオ漁にちょろっといきます。
死ぬほど自分語りになってしまい、申し訳ないですw。
キャラしか取り柄がない私を受け入れて下さり、ありがとうございました。お世話になりました。
明日は、クリスマスイブですね🎅良いクリスマスと良いお年をお迎えください🎍



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?