見出し画像

2023ハツハレ活動記録②『J.GARDEN53』

2023.4.2東京ビッグサイトで行われた※『J.GARDEN53』に、はじめさんとサークル参加してきました。

『J.GARDEN』とは「創作JUNE、BL作品中心の同人誌即売会」のことです。会場全部がBLで埋まるという(hamapito的)ハイパー癒し空間であり、お祭りです。
憧れの作者さまにお会いし、直接本をお迎えし、ラブレターも渡せる。
同じようにBLが好きな方に出会えて、いつもお世話になっているフォロワーさんにもお会いできる
さらには自分の本をお迎えいただくことも……!
とてもとても楽しいお祭りですが、開催時間は11時~15時と短め。さらに14時にはほとんどのサークルが撤収作業に入るので実質三時間。
「この会場にいるひとみんなBL好きなのか~」と思うと、自然とニコニコしてしまうイベントです。

J庭に参加するのは今回で四回目。毎回終わったあとにハツハレ反省会をするので、今回は事前チェック設営打ち合わせもガッツリしてから臨みました。

水色とピンク多めの春色になりました🌸

本が増えてきたので、今回はいつもと設営を変えたのですが、経験値が上がっているからか、とくに大きな問題もなし。前回のような宅配トラブルもない。あれ? もう買い物列に並べるのでは? というくらい順調に完了

打ち合わせ通り、最初ははじめさんがスペース対応、hamapitoは宝の地図(チェック済み会場図)を手にお買い物。新刊、既刊、二人分買うところ……スペースによって違うので、地図のほかにメモ(スペースごとに買う本と冊数と金額を記入)も作りました。
そして当日までひたすら脳内シミュレーション。(hamapito方向音痴なので)絶対外せない、列ができるであろうところは入念に場所を確認し、サークル参加の特権を活かし、開場前にちゃっかり先頭で待ちました(サークル参加最高)。一時間くらいはかかるかと思ったのですが、脳内シミュレーションとメモがばっちりだったので三十分くらいでまわりきれてしまった。(壁サークル四つ含む十三サークル)三回くらい現在地を見失ったけど。全年齢しかないところで身分証提示しようとしたけど。カバンが重くなるにつれて財布は軽くなったけど。欲しかった本を全部買えただけでなく、ラブレターも差し入れも全部渡せてしまった……あまりに順調でちょっとびっくりしつつスペース戻りました。

今回ははじめさんの御本にノベルティがあったり、アクリルキーホルダーの販売もあって、(フリーペーパーも名刺ももちろんある)慣れるまで大変かな~と思ったのですが、なんかもう阿吽の呼吸(?)で、スペース戻って在庫の場所確認したら全然戸惑わない。ハツハレで揃って出るの七回目だもんね。最初のお手伝い含めたら八回目。そりゃもう自然に馴染むね。すごいな。
人が少し途切れたタイミングではじめさんがお買い物。一人でも全然不安じゃない。ほんとだいぶイベント慣れたな~いまだに緊張はするけど。

実はhamapito今回のイベントで目標がありました。
それはBL小説を買うこと&BL文字書きさんともっと繋がること!です。
BLに出会ったのも遅ければ、BL小説を読み始めたのも去年くらいからで。それまでずっとBLはマンガしか読んでなくて(マンガで摂取して小説書いてました)。今までのJ庭でもマンガの同人誌ばかり買っていたのですが、去年見事にハマった小説のシリーズがあって、大人買いしたのもあり、「もっとBL小説読みたい」となったので、今回は小説もいっぱい買おうと決めてました。
カタログをチェックし、気になるところの作者さまをフォローし、ご挨拶できたらさせてもらおうと思って臨みました。そしたら事前に繋がってくださった方が何人かいらっしゃり、スペースでお話できただけでなくこちらの本までお迎えいただき……とても素敵な出会いに恵まれてしまいました泣
リアルイベントすごい……!!
もちろん、以前から交流のあるフォロワーさんと再会できたのも、とてもとても嬉しかったです。

差し入れやスペースに行ったときにいただいたもの
本当にありがとうございます!!

そして前回の秋庭で言っていた「書き下ろしでR18書こうかと思うんですよね」を見事に実現し(初頒布は文フリ京都ですが)、たくさんお迎えいただけて本当に嬉しかったです。
読むのと書くのは大違いなので、難しさに唸り続けましたが……これはもっと書き続けないとダメですね。表現とか描写とかもっと学びたい。もっとうまくなりたい。かわいいの書きたい!!(願望)

イベント後の恒例ハツハレ反省会ですが、お宝を山分けし、ご飯をモリモリ食べ、秋庭の新刊についておしゃべりしたら終わってました。反省なし!やったー!!
新刊どうするかという話から「私たちいつまでこの活動やるつもりなんだろう」となったのですが(サークル活動始めて一年半)、体力が続く限り?という結論でしたね笑(創作に必要なものは「健康と体力」だと思う
先のことはわかりませんが、次の秋庭は出ます!!

hamapito的、今回のハイライトは差し入れを見つめて「頑張る」って涙ぐむはじめさんでした。
読んでくれるひとがいる、応援してくれるひとがいる、それが目に見えるのって本当に嬉しいしパワーになる
書きたいから書いている。続けたいから続けている。自分で決められるからこそやめるのも自由。それでも反応や評価を気にしちゃうことも、結果に一喜一憂しちゃうこともある。ほかの人と比べて落ち込んでしまうことももちろんある。
でも、自分が書いたものが誰かに届いているというのは、それだけですごいことなのだと改めて思いました。さらに言えばイベントにまで来てくださる方がいるって本当に本当にすごいことだ。
自分が書き続けるのはもちろん、ほかの方に「届いてます」って伝えるのももっとしていきたい。これからもラブレターいっぱい書くぞ。

そして続けるためにも「体力と健康」が欲しい、とあちこち痛む体(イベント筋肉痛)でこれを書きながら思ってます。

*おまけ*
おうちに着いてから、荷解きして、夜ご飯作って、食器洗って……ようやくゆっくり座れる~というタイミングではじめさんとメッセージのやり取りしていたら「嫁に欲しい」って言われて笑いました(*´▽`*)わはは


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?