見出し画像

安定感

ないなー。

どうすれば身に付くのだろうか?

宅でのスポンジ球打ちでこの有り様だからなー。

常に完璧は目指そうとしない方がいいとは思う。けれども大惨事は避けたい。

どうすればとんでもないミスが出なくなるか?

或いは、本人的にはとんでもないミスであっても、大惨事とはなっていないような範囲に収めるにはどうすればよいのか???

心が折れそうになるのは、宅のスポンジ球練習なのに「えっ!?何今の???」という当たりが出てしまった時。ドシャンクなど。

確率的には随分低くはなっているけれど、そんなもんが宅で出るってことは、技術的に何かとっても大切なものについて、全く理解もしていないし、ましてや理解した上でコース上で実践できるなんてところまでは夢のまた夢ぐらい程遠いということ。

こういうことを考えたり書いたりしていると、不安定なのはメンタル(も?)なんじゃないか?と思えてくる。

結構大雑把な部分もあるんだけど、ことスイングに関しては何か拘らなくてもいい部分に拘っていて、「ここだけは押さえておいた方がいい」というようなものを見逃してしまっているような気がする。

技術も当然大事。でも技術的習熟の過程ではどのように気持ちをもっていけるか?もバカにできないと思う。技術的習熟なんてプロでもほぼ永遠に継続するんだろうし、ましてや私たち草ゴルファーなら常に前進・向上を続けるというよりも、行ったり来たりの繰り返しの中から「何となく上達してきた?」という感覚が得られるかどうか、なんだろうしともかく長ぁ~~いお付き合いが求められるものだと思うから。

心身のバランスというやつなのかなー?

ゴルフにおいて安定感を身に付けるには。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?