締め?の練習(2019年)

冴えなかったラウンドマラソンだけど、きちんと復習♬

つま先重心からのかかと重心で打っていく

これやるとラウンド中もそうだったんだけどどうも左足のかかとに意識が行き過ぎる。とにかく左右のバランスが悪い。

最終ラウンドの出だし1ホール目はそれでもティーショット、セカンドともにそこそこ上手くいったので、調子こいて2ホール目も思いっ切り左足かかとを意識したところ、そこまで引っ張るか?っちゅうぐらい引っ張りまくってOB。。。

その後なんとか持ち直したかに見えたのだけど、後半(IN)に入って再び崩れはじめ、、、修正し、、、崩れ~の連続。。。つまり全く安定しなかった。

なんとか安定させる方法はないものか?と試行錯誤。

分からない。

ただ左足かかとだけってのはどうもコントロールが効かない。タイミングにしろクラブの操作にしろ。。。

やっぱり人間の体というのはばらんばらんではなくて連動して動かさないとうまく操作できないものらしい。

左はおいといて右のかかとを意識するのはどうや??

いややっぱりどうしてもかかと重心を意識すると左のつま先から浮き始めるよなぁ。。。

かかと重心とはそもそも左腕が若干体に引き寄せられるようにしてそっから振りに行くことで手元を体の近くを通したいからやっているのよね、、という目的を確認したり。。。

などなど試行錯誤を重ね、結局結論は出ないまま。

ところが。

面白いことに、かかとかかと、、、とへんちくりんな動きばかりしているとスイングがむちゃくちゃになりそうな気がしたので、基本の #アームローテーション に戻ってみると。。。

むちゃスムーズに振れる。

ただ #リズム と打って行く方向を意識するだけ。

関連性はよく分からないけど、 #かかと重心 の練習はいわゆる #ドリル のような感じで続けてもいいんじゃないか??と思っている。

コースに出ればかかと重心は右だの左だのどのタイミングでつま先着地??だの考えることが多過ぎてあまり使えない。リズムと方向だけですんなり振れるならそれが一番ではないか!?

しばしポルトガルのファミリーの所へ戻るけれど、練習はできる範囲で継続したいと考えております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?