見出し画像

文字書き創作歴年表を作成してみた(240621)

フォローしている作家さんが、文字書き創作歴というテンプレートを作成してくださった。

面白そう、と思ってさっそく入力……

読みづらさはご勘弁を……

保存されている作品のフォルダの日付を見ながら書いたので、合ってるかは不明だけど、ざっくりはこんな感じではないかと思う。

書いていて思ったのは、エブリスタで編集部のピックアップに載ったことがWEB小説を続けるきっかけになったかもしれない。
(なんとその小説はデータを紛失したようで、幻になったが……)

元々は同人誌を作るほうが好きだったし。
ただ作家・作品の宣伝をしなければならないということで、たくさんの人の目に触れたい一心でWEB小説を始めた。

エブリスタで小説を投稿しても、本棚・スターが増えないという記事をあちらこちらで見かけて感じたのは、あのサイトは「恋愛」ジャンルがいちばん盛り上がっているのではないだろうか。
自分は恋愛ジャンルに籍を置いていたので、まいど一回でも更新すれば、新着ピックアップで数名は本棚に入れてもらえた。
あとは1週間ぐらいかけて、細切れに予約投稿しながら他のSNSで宣伝をする。
奥の手だけど互助会制度(フォロワー同士でスターを送り合う)を取り入れて、まずはスターを獲得することに注力するとか……。
(案外、毎日押してくれる優しい方々が多いんです!)

そして満を持して、完結ブーストで一気に本棚とスター、ビューを獲得してどうにかランキングに滑り込めば、一か月くらいはゆるーく読者が増えます。

恋愛なら過激表現タイプとノーマルをそれぞれ置いておくのも◎。
恋愛ジャンルは「過激表現」は非常に伸びやすい。
500文字以内で次ページへ進める投稿も必須だ。(ビュー数が伸びるので)
まずは☆50を目指すとスターピックアップでトップ画面に載れます。

ひとつの作品のブーストが終わったら、短いスパンで新しい作品をアップしたほうがいいかも。
エブ内のコンテストに応募したり(浜野は外部と連携の公募しか応募しませんでした)すると、さらに読まれるきっかけになるかもしれない。
うまいこと受賞すれば、爆伸びも考えられる。

エブは仲間内でスターを送り合うことも視野に入れていないと続けられない場所かも。
浜野は読者の母数が少なく感じたので、辞めました。
(BLは他のサイトのほうが特化型な気もしたので)

WEB小説としては、サークルの宣伝・作家としてのポートフォリオを兼ねて、今後も短い小説をアップするが、基本的には同人誌の作成とイベント参加をメインにしたい。そのためには作品が必要なので、公募という目標を掲げて、年に一度は長編を必ず応募しようと思う。

今年応募したレーベルは、また小説大賞をやってくださるそうなので、それを目標に長編を仕上げていきたい。
(途中まで書いていたのをプロットから作り直して! 頑張る!)

すこしずつ、すこしずつ、浜野倉庫の作品を読んでくださる方がいて、本当に嬉しい限りです。
今後とも、イベントやpixiv、noteなどで作品を発表していきますので、機会・興味がございましたら、手に取って(読んで)くださると幸いです。

これからもずっと、この年表が続くように……
浜野は小説を書き続けていきたいです。


【浜野倉庫の作品】


BL短編

pixivのアカウントが無い方へ(課金なしでも読めます!)

同人誌通販

note創作大賞応募作品(恋愛小説部門)



最後まで記事を読んでくださってありがとうございます。 読んでくださった方の心に少しでも響いていたら幸いです。