見出し画像

定植前だけどバジル摘芯、そしてしょうがが…!

◇最高30.6℃/最低27.3℃ 晴

昨日はなんとか大玉トマトの鉢上げが完了…
ふたりともヘトヘト…

帰りしなスーパーで特売のヒレカツを買って、夕飯はカツカレーを食べて疲れを癒しましたよ!
すごくどうでもいい話、カツカレーって普段、外食でも選ぶことはほとんどないんですけど、家で食べるとなんかすごく特別感…!
ビール飲みながら、好きなペースでつつけるからかな…?すごくおいしく感じた!
もちろんおつまみとしても楽しめるように、ヒレカツのカレーがかかってない部分にはたっぷりウスターソースをかけましたよ〜!

さてさて、気を取り直して、地獄の鉢上げから一夜明けた大玉トマトたちは…

画像2

相変わらずビヨンビヨンだけど、とりあえず元気そう!

これで作業もひと段落かと思いきや…
今朝はバジルがビヨンビヨ〜ン。

画像1

ほんとは大きな鉢に定植してからのつもりだったけど…
まだ露地の土が濡れていて定植もできないし、このままだと後の成長や収量にも影響しかねないので、定植より先に摘芯をすることにしました。

画像3

はいチョッキン。

画像8

最初の収穫〜!
こちらは記念に、お得意様のパーラー・レッドドラゴンさんに差し上げました^ ^
看板メニューのガーリックシュリンプに乗ってまーす!

画像4

苗の方はきれいさっぱり、しちゃいました。
このあともう少し脇芽が伸びてきて、露地の土の具合がよくなったら定植することにしまーす。
きょうは定植用のポットを洗って乾かして…準備だけね!

画像5

出番待ちの薄汚れた鉢たち。60鉢あると、さすがにかさばる。

ミニトマトたちも、もう準備万端で鉢上げのときを待っているようす。

画像6

きょうは鉢上げ用のポットを洗って、あしたは雨とのタイミングが合えばまた土を少しだけ詰めて粒剤を入れて、あさって台風10号の風が収まったなら…再び1日がかりの鉢上げ作業です!ぎゃー!

…あ!そうそう。
台風9号明けからほったらかしのしょうがたち。
頻繁に襲来する台風とスコールのせいで、通路の水が抜けず、一部に病気が出てしまいました。

画像8

下葉と茎が黄色くなってます…あらあら。
おそらく根茎腐敗病という土壌伝染するやっかいな病気。
ハウスの中の一部、水捌けの悪い箇所にこの病気が出てしまいました。

去年はこの病気で、夏に全部のしょうがを収穫する羽目になってしまい…
一応、この病気に適応する農薬もあるんですが、栽培中に土全部を消毒するのは、正直現実的ではありません。
ただこのままにしておくと、土からどんどん他の株に伝染してしまう…
うーむ、致し方なし。今年は早めに手を打つべく、発病している一部の株を早々に掘り起こしました。

画像9

もうまさに、“今から太りまっせー!”なしょうがたちです…無念……!
きょうはとりあえずひと株だけ持ち帰って試食。
食べられそうなきれいなものは、島内の直売所にも出せるかな??

農作業は継続あるのみ。体が少し楽になる農具を買ったり、育てやすい品種の種を買ったり、役立てさせていただきます🌱 サポート金額に応じて、私の作った農産物でお返しもしていきたいと思ってますので、どうぞよろしくお願いします😊