見出し画像

浸水しょうがの初出荷、そして地獄の鉢上げその2

◇最高30.6℃/最低24.6℃ 晴

きょうは朝からさわやかに晴れてました!
風に少し秋の気配を感じます。ただし、紫外線はまだまだバリバリですよ!

今朝はきのう洗ったしょうがのパッキングから。
一晩冷蔵庫に入れてましたが、やっぱりさらにダメになっているものがあり…最終的に島内の直売所に出荷できたのは7kgほど。
日持ちしないので、超お買い得な値段にしちゃいました!あたらす市場と、島の駅みやこで買えますよー!
ただ本当に香りはバツグンなので、お近くの方はぜひ“夏の南国育ちのしょうが”、味わってみてください♪

掘り起こした周りにも病気が急速に広がっているので、ハウスの半分は近々に収穫してしまうかもしれません。悲しすぎる…!


さて、ミニトマトの鉢上げに取り掛かります。
夜のうちに雨が降ってしまったので、露地の土はまだ使えず…
きのう鉢を準備して余った土をハウスに運んでおいたので、きょうはその土でできるだけ。
ただ…めちゃくちゃ晴れてるので…ハウス暑そう…(恐怖)

画像1

大玉トマトよりはしまった苗になっております。
根っこもかなり張ってました!

画像2

きょうできたのは135株。まだまだ半分弱…
露地の土が乾いたら耕して続きをやります。あしたかな?あさってかな?

バジルは土がまだ濡れていたので水やりは控えて、午後に湿度がかなり下がったので、お酢を少し混ぜて葉水をあげました。

画像3

宮古島では湿度が60%を切ったら、実はかなりの乾燥気味、ということになります…そういえば、なんだか指先がカサカサしてきました。
バジルはこうして葉水をしておくことで、乾燥すると元気になってしまうハダニも防げますよ〜


そして、日射しが強い上に乾燥しているので、まだ大丈夫と思われた大玉トマト、午後の遮光ネットを外したあとすぐに水が切れてしまいました…
パレットのときとはわけが違うから、水やり作業にかなりの気合いが必要…!
とりあえずしおしおになっちゃった数株だけジョウロで水をあげて、あとは明日までガマンしてもらいましょ。

やらなければならないことが詰まってきて、気持ちだけがなんだか焦りますが…
今日の夕飯は豚肉の生姜焼き!もちろんとれたばかりの浸水しょうがをたーーーーっぷり使ったサブちゃんのお手製!
モリモリ食べてスタミナ補給して、明日からまたひとつひとつ、片付けていきまーす!

農作業は継続あるのみ。体が少し楽になる農具を買ったり、育てやすい品種の種を買ったり、役立てさせていただきます🌱 サポート金額に応じて、私の作った農産物でお返しもしていきたいと思ってますので、どうぞよろしくお願いします😊