小論文対策
「小論文」で問われる4つの要素
① テーマ文を完全に読解する
② 問題点をあぶり出す、
③ 広い知見に基づいて多角的な考察をする
④ 説得力をもって論理的に論述する
読解力・思考力・論述力を問う試験
小論文試験は、読解力・思考力・論述力を試す試験です。課題文・資料を正しく読解し、その内容を的確に説明できるか【説明問題】、指示されたテーマについて自分の見解を考え、それを論理的に表現することができるか【論述問題】など、知識の総合的な応用力・教科を横断・超越した力が問われます。
小論文の出題形式と出題内容
小論文試験の出題形式と出題内容は多種多様です。以下に、出題形式の分類と頻出の系統、出題内容の系統別頻出テーマを掲げます。
出題形式
─── 小論文とは何か ───
設問に対応してこその「合格する小論文」
設問が問いかけるものは何か、すべてはそこからはじまります。 どんなに優れた意見でも、 設問に対応していなければ合格にはつながりません。文と文が連なり、文章になる、どのような秩序で文を整理し、必要な分量を満たすのか、ただ自分の意見を数多く書けばよいというものではありません。 逆に、誰かの意見をコピーして貼り付けるのもふさわしくありません。 自分自身の意見をまっすぐ答えることが重要です。 ただし、 意見と感情を区別しなければなりません。 意見と感情を分けるものは、 合理的な理由を持つか否か、という点です。 深く答えるためには、 説得力のあるしっかりとした理由を示すことが必要です。 また、 自分の意見に 「それだけか?」 と問いかけてみましょう。 鋭い意見ほど、 部分的なこだわりに偏っているかもしれません。 世界全体に対する視野の豊かさも、また、 解答の深さにつながるからです。
大学はここをチェックしている
①与えられた課題を読み取る力 、② 自分の意見を理由とともに主張する力 、③ 自分の意見を客観的に捉える力 、④文章をわかりやすく構成する力、合格する解答は、 上記の項目を備えています。 ③自分の意見を客観的に捉える力とは、わかりやすく言えば 「自分と対立する意見の優れている点を認める力」ということです。
また、 小論文では「人柄」よりも 「現場対応力」 が評価されます。 小論文では分析的思考、論理的思考、表現力などをいかに 「設問対応にふさわしく」 発揮できたかをチェックしています。 求められていない自己紹介は、いくら立派な人物像でも評価の対象外です、あくまで文章構成の豊かさで自分の能力を表現するものと心得ておきましょう。
─── どうやって採点されるのか ───
評価方法を確認しておこう
採点するにあたっては、 内容を読む前に、まず解答を 「見て」います。 文字数制限、 文字の表記や原稿用紙の使い方など、 ルールを守ることができているかを見ています。 「設問の条件を満たしているか」 それが、 評価の第一歩、その上で、設問に即して論旨が展開されていることが、その次に評価の対象となります。簡潔で統一感がある文章であることも大切です。
表記に気をつけよう
重要な文ほど、 長くならず、 簡潔にまとめることが大切です。 文字は、濃く大きく、つまり、 解答の「読み取りやすさ」 にもこだわってください。また、「です・ます」 調ではなく、 「だ・である」 調で文章全体を統一することをこころがけましょう。 原稿用紙の禁則は、繰り返し練習して身につけておきたいところ。 文字数は指定の9割までは書きましょう。
まとめ
小論文の入試は、一見すると「正解はない」ようにみえますが、実は「書くべき解答/合格する解答=もとめられている解答」が決まっています。
そのためには、身につけた一般教養(自然科学・人文科学・社会科学を横断する)を駆使して、多角的な考察のアピール(例えば、医学を経済学・比較文化論から分析、法学を心理学・統計学から分析)することで、合格答案=正解答案が導けます。
また、小論文試験は必ず「本文の理解・要約」を前提にした設問があり、そこで少しでも違ったテーマに帰着しそれについて朗々と論理的な論文を書いても、間違いなく「0点」です。
つまり①テーマ文を完全に読解し、②問題点をあぶり出し、③それについて広い知見に基づいて、多角的な考察をし、⑤説得力をもって論理的に論述する、はじめに述べたこのスキルを身につければ、合格答案を得ることができます。
noteをご覧いただいている学生さんへ(〜2024年3月11日)
小論文の答案は、実際の入試においても複数人の採点者がそれぞれの観点・価値観で採点し、その総合点・平均点で合否が決まります。
(添削サービスのお知らせ)
濱川学院の公式LINEに登録ください。LINE経由で自分の書いた小論文の答案(問題そのものもお願いします)をデータでお送りください。添削・コメント・アドバイス付きで合格までサポートします。応募多数の場合、締め切らせていただくことがあります、ご了承ください。最後まで諦めずに、頑張りましょう!
第一志望合格の濱川学院、君の成績をぐんぐん伸ばします!
予備校生コースの詳細はこちらから ↓
高校コースの詳細はこちらから↓