マガジンのカバー画像

日常の話

47
生活の中で感じた事や出来事
運営しているクリエイター

#買い物

マーケットが嫌いになりそうな日々(モノの価値とは何なのか)

最近、マーケットに買い物に行くのに足が遠のいている。 マーケットまでは徒歩一分。けして遠くない。 コロナが広まってから、トルコではいろいろと規制もあり遠出をしていない。外出といえば、日々の生活のために食料品や日用品を買いにマーケットに行くことと、運動がてら散歩に行くこと。 それなのに、唯一の楽しみの食べることに関して邪魔する出来事がある。インフレだ。数年前から値段が上がってきていたことは感じていた。日常よく買う食料品が徐々に値上がりしていき、今は3〜4倍くらいの値段になっ

パザール(市場)の話

私が住んでいる地域でPazar(パザール・市場)は、日曜日、火曜日、金曜日に開かれる。 金曜日のパザールが一番大きく、出店しているお店の数が多い。 野菜や果物の八百屋を中心に、食料品関係(チーズ、ナッツ、サルチャ、ユフカの皮、香辛料、オリーブ、お菓子・・・等々)、衣料品屋、雑貨屋、鞄屋、靴屋、金物屋、生地屋、手芸用品屋、おもちゃ屋、絨毯屋、布団屋、花屋、魚屋など、あらゆるお店が出ている。だから、金曜日のパザールに行ったときはとても長居してしまう。 買い物用のカートを持っ

お客様は神様じゃない

近所のちょっと大きめのスーパーマーケットに行ったときの事だ。 枕が売ってあった。ちょうど欲しいと思っていたし、値段も高くない。買うことにしてレジに持って行く。自分の番が来て会計している時に何か言われた。何か言われるとは予想していなかったのでボーっと金額を言われるのを待っていた私に、金額以外のことを言っているようだ。 「もう一つ枕を持って来て。」 「???」 「二つ目は無料だから。」 とっさに、 「えっ?二つもいらない。一つでいい。」 と言った。 スーパーマーケ