マガジンのカバー画像

日常の話

47
生活の中で感じた事や出来事
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

どうやって年末年始気分を味わおうか

もうすぐ新しい年が始まる。だが、トルコに来てすっかり慣れてしまったが、トルコでは日本のように年末年始の気分が味わえない。 だいたい年末もいつもと変わりがなく、12月31日は仕事や学校が半日で終わり、新年の最初の日、1月1日は休みとはなるが、2日からは「通常」だ。おまけに新年だけどクリスマスツリーとそっくりな「Yılbaşı Ağacı・年始の木」が飾ってある。「Noel Baba・サンタクロース」もいる。そのため日本人としては、年が明けても全然お正月気分になれない。 クリ

市バスでの出来事

ケンカだ。 市バスに乗っているときに乗客同士のケンカが始まった。前の方でおじさんと若者が何か言い争いをしている。ケンカの内容はよく分からない。 えっ?ケンカ?怖い!バスを降りる? 最近はコロナが広まったせいで市バスにはほとんど乗っていない。毎日の新規感染者数が世界二位のトルコ。人が集まるところには行きたくない。市バスなんて特に「密」な状態だ。でも、どうしてもバスに乗って出かけなくてはいけない用事があった。 そんな中でケンカに遭遇。 ラッキーなのかアンラッキーなのか。

見た目は同じだけと同じじゃない話

トルコはイスラム教の国なので「クリスマス」はない。 しかし、年末、年始に「Yılbaşı Ağcı・ユルバシュ アージュ(年始の木)」や「Noel Baba・ノエルババ(クリスマスのお父さん・サンタクロース)」が登場する。 見た目はクリスマスツリーとサンタクロース。でも、これらはクリスマスのためではなく、新年のための飾り付けだ。12月25日が過ぎても、お店にはクリスマスツリーとサンタクロースが飾ってあり、新年が明けてもまだまだ街では片付けられることはなく当たり前のように飾っ