マガジンのカバー画像

学校の話

36
保育園、小学校、中学校での出来事
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

小学校・有給を取る、休み時間もいる、学校に居座る保護者たち

私の子供が新一年生になったときの話。 トルコの公立小学校では、日本のように子供たちが集まってグループで登下校することはない。そのため、低学年の場合は特に保護者の送り迎えが必要である。 また、学校では給食がない。お昼ご飯を食べるためには、 ・家に帰って食べる ・学校内の売店(軽食やお菓子がある)で買う ・保護者が学校にお昼ご飯を持って来て、校庭か教室で食べる ・近くのロカンタ(食堂)に行って食べる 上の学年なら良いが、慣れない新一年生には保護者が付きっきりである。

小学校・どんどん増えていくクラスメート

私の子供が新一年生になったときの話。 学校が始まってから驚いたことがあった。 「くじ引き」でクラスが決まったとき、私の子供のクラスの人数は22人だった。その一週間後は、28人。増えている。​ 「くじ引き」でクラスを決める方法はこちらで。 学校登録トルコの公立小学校も日本と一緒で「校区」がある。しかし、親の仕事場の近くの学校に入れたい人や、評判の良い学校に入れたい親は裏技で、「校区内」に住んでいる人に住所を借りて学校に登録する。 このシステムはバレたら罰金と聞いたが、

小学校・クラスと担任の先生を決めるのは「くじ引き」で

私の子供が新一年生になったときの話。 新一年生は他の学年より一週間早く学校が始まる。 学校初日、小学校の校庭には新一年生とその保護者たちが集まっていた。そして、まだこの時点ではクラスも担任も決まっていない。 新一年生の子供たちは、保護者たちと一緒に適当に好きな場所で始まるのを待っている。入学式はないので子供も保護者も普段着だ。 校長先生の挨拶があり、何やら始まった。 名前を呼ばれた子供は前に出て「くじ」を引く。「くじ」を引いて担任が決まるとは事前に聞いていたが、衝撃

新一年生、入学式がないとは知らなかった

子供が小学校に上がるまで、トルコの小学校では入学式がないことを知らなかった。これは海外ではめずらしい事ではないらしい。 私の子供が新一年生になったときの話。 9月から始まる小学校のために、家の近くの公立小学校に登録する。 トルコも「校区」があり、基本それに乗っ取って学校登録する。(学校登録についてはちょっと???な部分もあり、のちほど書きたいと思う。) 登録に対応してくれたのは教頭先生だった。そこで言われたのは、 ・新一年生の学校が始まるのは他の学年よりも一週間前。

いよいよ学校再開、ネット授業により新学期が始まるらしい

昨日、国家教育省(T.C.MİLLİ EĞİTİM BAKANLIĞI)から発表があり、トルコの小・中・高の学校の新学期からの方針が決まった。通常、新学期は9月から始まる。だが今回は、8月31日から少し早めに始まると以前からニュースでは言っていた。しかし、まだ新規の新型コロナウイルス患者が増えている。そのため、8月31日からの学校への登校はなしで、ネットによるオンライン授業から始め、9月21日から学校に登校して対面式授業を再開する予定だそうだ。 授業は、国家教育省によって作

夏休みは何する?

トルコでは「夏休み」が3ヶ月程ある。3ヶ月間子供たちは何をしているのか? 私たち家族は、小学校が始まってから、日本の小学校も経験させたいと6月半ばから始まる「夏休み」前に学校に許可をもらって早めに一時帰国していた。今年は残念ながら新型コロナウイルスの影響で帰国は断念。長い長い「夏休み」を自宅で過ごす。(正確には3月半ばに学校が休校になってからずっとだ) トルコの夏休みの過ごし方夏休み前に学校の周りに「夏の学校」的な所の募集広告が張り出される。家庭によってはそういうところに