マガジンのカバー画像

新居を建てるよ!

103
世田谷の自宅を売却して、新しく建てる家の土地探しからの顛末。
運営しているクリエイター

#設計事務所

新居建てるよ!<目次>

<1>新居を建てる理由 いろいろあって世田谷の自宅を売却して2世帯住宅を新築することにした。 <2>さて、どこから手をつけよう 土地探しからだけど、どこに頼もうか?自分で探す? <3>こんな家を建てたい 中庭付きだったりルーフバルコニーだったり、夢・・ <4>照明について 新居の照明に関する夢と自作の照明 <5>リビングルームについて いちばん時間を過ごすリビングルームにはこだわりたいね。 ソファの話とか・・ <6>土地探しスタート これも都合があって東急田園都市線

新居建てるよ!<10>

息子がリストにしている土地の候補の3件を仕事の休みに見に行った。 現在の第一候補は東急田園都市線「青葉台」駅からバスを使うのだけど、更地で広いし、周りの家もいい感じということらしい。 これらの3件を設計士にメールで伝えて、専門家から見てどうなのかを意見を待っているところ。 私も今週見てこようと思う。 3月17日(木) 今日3箇所の候補地を見て回った。 どこも一長一短で「これだ!!」というものではないけど、やはり広さと環境から、思ってた通りの優先順位だった。 見ないと

新居建てるよ!<13>

4月18日(月) 設計事務所からメールが来た。 2件の物件について、現地を見てくれていて、詳細を確認してくれていた。 最初の物件については 「敷地前面道路の勾配が15%を超えているので、雪の日や雨の日は注意が必要」で、更地ではあるものの、擁壁を作り直すとコストがかかるとのこと。 2件目については、 「高低差が多少ありますが、日あたりはとてもよさそうなところがいい点」で、家が建っているので、その解体と擁壁にコストがかかるということだそうだ。 いずれにしてもコストは掛かると

新居建てるよ!<18>

新たに土地探しから始めてるけど、これといったいい土地は出てこない。 ポータルサイトや大手不動産会社がやってる情報ページ以外に探し方はあるみたいだけど、やはり手数料の部分で踏み切れない。 5月26日(木) 仮住まいの件で、URの営業センターに本申込みの手続きに行ってきた。 今日は物件の重要事項説明と、駐車場の確認、それと家賃を前払いするのだけど、(会社勤めで源泉徴収票がある安定収入の人は月払いで契約できる)その金額の説明など。 次回は1週間後。 それまでに家賃を振り込まな

新居建てるよ!<19>

6月14日(火) 引越し準備もたけなわのこの時期、1件の土地候補を現地確認しにいってきた。 多少狭い気もするが、駅から9分の好立地。 価格も安く、角地。 まあ気に入ったのだけど、一つ懸念点が・・ 道路にリング状の滑り止め・・。 片方の道が、坂になっていてややきついので、雪の日には苦労しそう。 息子も見に行くというので、その結果待ちで・・ 6月18日(土) 息子は現地を見に行ったようだけど、それと同時に他の候補地も見てきたみたいで、この候補地に関してはあまりいい印象を持

新居建てるよ!<25>

正月休みの間、考えることがあまりないので、間取り図を立体にしてみた。 だけどすぐに変更になるから時間をかけて作るのはやめた。 と思ってやめたんだけど、現実に近づいたときにきっとまた作ることになるだろうからと、簡単にできるアプリがないか検索してみた。 なんとアプリではなくて、ウェブブラウザだけで簡単にできそうなサイトを見つけた。 今のうちに練習してみようかな。 半日練習したら・・ なんとかイメージできるくらいにはなった。 まだ、地下や中2階、擁壁の設置や、家具の種類

新居建てるよ!<27>

設計士が土地の販売不動産屋に申し込みに関する問い合わせをしてくれたら、すぐに申し込みをする予定。 購入側は、設計事務所がやってくれるので、仲介手数料(販売価格の3%+60,000万円)が無料。 土地の売買には消費税がかからないが、仲介手数料には消費税がかかる。 まずは手付金の300万円ほど(多分)を用意しないと。 設計事務所の担当Sさんからメールと同時に電話があり、売主側の仲介不動産屋と話してくれた報告があった。 売り出し価格は、数ヶ月前に300万円の値引きをしたけど

新居建てるよ!<28>

1月16日(月) 設計事務所からメールが来た! 申込みが一番乗りで、売り主が契約したいと言っている・・と。 やったー!! まずは、最初の関門を突破!! 売買契約は来週末。 場所は売主側の仲介不動産会社。 大手の住友不動産の営業所。 車椅子での打ち合わせが可能かを確認中。 土地探しに10か月かかったけど、まあ早いほうかなと思う。 二世帯の要望をすべて聞くと、土地の場所広さ価格などお互いに妥協しなければならないけど、今回はまあまあ良かったのじゃないかな。 初めての共同住宅