マガジンのカバー画像

【マガジン】ハワイ島の話

25
ハワイ島にステイする方や、ハワイのどこに行けばよいか迷っている方などに、ハワイ島、特にカイルアコナを中心に、いろいろ紹介します。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

ハワイ島の話<20>CAR クルマ

ハワイ島は溶岩の島なので、オアフ島のように複数車線3〜5レーンの道などありません。 メインの道路はせいぜい2車線。 場所によっては、その2車線も幅が狭いので、スピードを出すととても怖いです。 また、メインの道から外れると、舗装していない道路も多いです。 なので、ピックアップトラックが非常に多く走っています。 それも、憧れの大きな車をきれいに乗っているオーナーもたくさんいるので、クルマを観察するだけでもとても楽しいです。 もちろん、オーナーは通勤時もトラックです。 つづく

ハワイ島の話<19>まとめ

「まとめ」と書くと終わりのようですが、そうではなくて、いままでスポットで案内してきましたが、全体を見回して、ハワイ島の理解を深めていただこうと思います。 ↑ハワイ島に滞在して、レンタカーで移動する場合は、11号線(160号線)、19号線、190号線を覚えればだいたいOKです。 カイルア・コナ周辺では、アリイドライブ、クアキニハイウェイ、ハワイベルトロードを覚えましょう。 このあたりには一方通行はあまりないので、迷ったらUターンできます。 ハワイ島の地域 ヒロ 東部のヒロ

ハワイ島の話<18>GENTRY’S KONA MARINA

コナにもハーバーがあります。 そして、マリーナがあり、地元の人しか行かないおいしいレストランバーがあります。 Gentry's Kona Marinaはコナの街から北へコナ空港へ向かう途中の、ケアラケヘ・パークウェイを海の方へ曲がった突き当りにあります。 駐車場と小さな店が集まったところ。この建物を抜けたところにレストランの入り口があります。 ↑裸、裸足はだめよ。 ↑外に出ると、ハーバーが見渡せます。 ここは、空港についたあと、コナの街へ行く途中で寄るとか、ハワイ島

ハワイ島の話<17>KAHALU’U BEACH

カハルウビーチは一般的にケアウホウビーチパークとも呼ばれている、シュノーケリングスポットとなっています。 岩場の海岸で、毎日、カメ(HONU)が甲羅干しにやって来ることで有名です。 ホワイトサンズビーチからすぐのところにあり、両方のビーチを楽しむと、ハワイ島のビーチがよく分かるかもしれません。(ハプナビーチも外せませんが・・) ホワイトサンズと違った楽しみ方ができます。 ↑一見地味なビーチですが、水がきれいで魚を観察できます シュノーケリングにはフィンやゴーグルなど必要

ハワイ島の話<16>White Sands beach

ちょっと古い記録(2009)ですが、ハワイ島のコナの南にあるきれいなビーチのお話。 ホワイトサンズビーチです。 溶岩の海岸が多いカイルアコナですが、コナでは珍しい白い砂のビーチです。 マジックサンズビーチとも言います。波の激しい日にはビーチの砂が全てなくなってしまい、夜が明けると元のようにきれいなビーチに戻っていると言うまさにマジック・・ということでマジックサンズビーチ。 でも、現地の言葉では、LA'ALOA BAY BEACH PARK。 ビーチパークというだけあって、

ハワイ島の話<15>KONA COUNTRY CLUB

コナ・カントリークラブはコナの街の南、車で15分ほどの、ケアウホウという地域にあります。 近くにはシェラトン・コナ・リゾートという大きなホテルがありますが、私達はコナカントリーのフェアウェイ沿いにある、Country club villaという、コンドミニアムに泊まります。 コナカントリーの受付(プロショップ)までクルマで5分。 駐車場に着いたら、クラブ置き場にクラブを立て掛けて、呼び鈴を押しておきます。 いつの間にか、係員が2人用カートにバッグをセットして、いつでもス

ハワイ島の話<14>マカニ ゴルフクラブ

ここ10年くらいは、ハワイ島でのゴルフが訪れる大きな理由の一つになっています。 もちろんコナ地区にステイしますが、時々は違う場所でのゴルフを楽しみます。 この、Makani golfclubはコナから190号線を北へ、車で30分ほどです。 途中にMakalei golfclubという、ここもよく行くゴルフ場があり、今回はここを通り過ぎていきます。 4年ほど前に二人でここでプレイしたとき、大阪から来た夫婦と一緒に回ることになりました。 混んでいて、2人組のプレーヤーは組ませ

ハワイ島の話<13>                             LAVA LAVA Beach Club

しばらくコナの街にいると、少し遠出したくなります。 カイルアコナの街から北に車で30分ほどのところ、ワイコロアへドライブもいいですよ。 ワイコロアリゾートの周辺には、人工的だけどKINGS SHOPS、QUEENS SHOPSというショッピングモールもあり、ブランドショップやカルティエ、スワロフスキーなどの宝石店、レストランなどがまとまっています。 ↑以上Kings Shop ↑Queensの駐車場からアクセスできる大きなスーパーマーケット ↑以上、Queens Sh

ハワイ島の話<12>Plastic Bag

もう、6〜7年前だったか、ハワイ州ではお店で無料の商品バッグは、プラスティックバッグ(ビニール袋)が禁止になりました。 どこのお土産屋さんでも、紙袋になってしまいました。 ハワイは世界でも環境保全意識が高い政治をしています。 そのため、観光客が多いハワイでは、プラスチックバッグが海洋生物に悪影響を及ぼすことが懸念されていました。 それ以前に入手したバッグが、デザインがいいという理由でとってありました。 ↑スポーツオーソリティ ↑環境に優しいプラスチックバッグ ↑ワイ

ハワイ島の話<11>おみやげ

ハワイ島、ハワイ旅行に限らず、海外旅行をするとかならず買うお土産。 日本に残してきた家族や友人、会社を休ませてくれた上司や同僚に色々買わなければなりませんね。 そして、ハワイに来た記念として、また、ここでしか売ってないのでぜひ買って帰りたいものも見つかるかもしれません。 でも、ハワイに来る前に友人たちに旅行のことを話しすると「あれ買ってきて」とお願いされるかもしれませんが、絶対に約束してはいけません。 そのお土産を買うために、せっかくの自分時間を数時間、下手したら半日一日取

ハワイ島の話<10>量販店

ハワイ島にも量販店と呼ばれる大きなお店はあります。 コナには、カバー写真のTARGET、WALMART、BIG K MARTなど北米のチェーン店が元気に展開しています。 中でも賑わっているのは、WALMARTとTARGET。 ちょうどこの時期、Black Fridayだったので特に賑わっていますが、食料品、衣類、雑貨など何でも揃うので便利です。 ものすごく広いので、時間がかかりますが、とても楽しい。 でも、一番良く訪れるのはTARGET。 ↑TARGETに入っているス

ハワイ島の話<9>動物

ハワイ島ではたくさんの動物を見ることができます。 ハワイ固有の動物は多いようですが、詳しいことは知りません。 特にゴルフ場は、野生のいろいろな動物が、半分飼われているように定住しています。 カバー写真にも使ってますが、コンドミニアムのラナイや、壁に、時には室内でも見ることができるGEKKO。 夜にはキュウキュウと鳴きます。 ↑野ブタがゴルフ場に登場 ↑アヒルたち マスコビーという種も ↑七面鳥かな? ↑クジャク ↑黄色い魚 ↑ウミガメ ↑人間 ↑マングース

ハワイ島の話<8>食事

ワイキキで食事をしたいと思ったときに、知らないせいもあるので、行きつけのお気に入りのバーレストランに行ってしまいます。 それが、ハワイ島ではそれほど多くはないけど、いくつか良いお店があります。 朝食はほとんどコンドミニアムのラナイで、以下のような感じです。 ↑この日は簡単ですが、スーパーで買ったパンとジュース、ファーマーズマーケットで買ったフルーツ、そしてコナコーヒー。 ファーマーズマーケットは、コナの中心部にあります。 木曜日〜日曜日の早朝から16:00くらいまで。お

ハワイ島の話<7>LAVA FLOW

ハワイ諸島は溶岩でできています。 西の島は古く、東のハワイ島は一番新しい火山島になります。 なので、ハワイ島はいまでも噴火が続いていて、キラウエア火山付近で地上に出た溶岩は、地表と地下で海岸線まで流れます。 そして、海に到達して水蒸気を上げ(オーシャンエントリーといいます)、ハワイ島の面積を徐々に大きくしています。 ↑画像はネットから(2018年のもの) コナ空港に到着して、初めての人が驚くのは、空港から伸びている幹線道路の両側が一面真っ黒な溶岩。 という前置きは以上で