マガジンのカバー画像

【マガジン】キャラクターとライセンス

40
キャラクター関連の話をライセンスの観点から、ビギナーから現場の方までに、私の経験を通してお話します。
運営しているクリエイター

#ものづくり

キャラクターとライセンス <目次>

<1>ライセンスの基本 ライセンスの種類やその特徴など <2>ライセンスエージェントのお仕事 エージェントの役割と仕事内容 <3>アニメーションのライセンス アニメのライセンスいろいろ <4>ライセンシーからみたライセンス ライセンサーのタイプについて <5>ライセンシーのお仕事 プライズの景品を作っているメーカーのライセンス取得 <6>ライセンサーとの付き合い方 どうやってライセンス取得をうまくやるか、について <7>CMキャラクターのライセンス CMに出てくる

キャラクターとライセンス <26>キャラ探し

前回の続きです。 キャラクタービジネス関係者として、情報やアイデアなど、どんな場面でどう考えてるか。 何回も書いているけど、今では意識しなくても、起きている間はいつもアンテナを立てていますよ。 どういうふうに?ということを書くよ。 例えば、テレビのニュースで、渋谷のスクランブル交差点の映像(最近は感染症関連の人流について毎日のように見るね)が流れたときに、「あれ、キャップの色が蛍光色の人多いな!」とか「柄が大きいTシャツ着てる人多い」「看板がK-POPアーティストばかりだ

キャラクターとライセンス <28>アウトソーシング

前回の続きです。 今回はライセンスを仕事としていて使える外部サービスを見ていきましょうか。 ライセンサーもライセンシーも本来の仕事以外の事務作業は工数をかけたくないですね。 色々な場面で直面する問題を解決するソリューションは色々ありますよ。 では、見ていきましょう。 ■企画、プランニング、デザイン ライセンシーとして企画などは、社内で作業し、完結するのが理想です。 でも、その人材がいない、いてもスキルが足りない、ライセンスは初めて・・などの問題があるときは、ライセンスの企

キャラクターとライセンス <29>商品企画

前回の続きです。 今回は商品企画について具体的に見てみましょう。 何を作るか、どんなキャラクターで商品化するかにより、方法は色々です。 結果が全てなので、考え方は問わないので、人それぞれ得意な方法でやっていきます。 まず、キャラクターが決まっていたときの場合。 そのキャラクターの性格、背景(ストーリーや個性など)、動的か静的か・・などを調べ、知り、腹落ちするまで研究します。 これは基本なので絶対に必要。 それと、契約内容も確認して、やっていいこと、NGなことも把握してお