見出し画像

ある男

〈 haloの本棚 〉

『ある男』平野啓一郎

映画が気になっていて、先に本を読みました。ご近所のみつばち書店さんでたまた見つけて古本で購入。
みつばちさん、いろんな方々が一箱ずつ選書されているものがずらりと並んだお店で、すごく楽しかったです。近所に本屋があるのはうれしい。

感想としては、面白かった!
久しぶりにこういう、ちょっとミステリーっぽく?推理したり考えながら、どうなるの??と思いながら読み進めていく本だったので、続きが早く読みたい!となりながら読み進めました。

後で知りましたが、『空白を満たしなさい』という作品を以前に読んだことがある作家さんでした。基本作家さんの情報とかあまり追わないので、たまたま出会って読んで、あぁ、あのときの!となるがまた楽しみでもあったりします。
そちらの作品は、当時の感想ですが、もっと重くてしんどかった印象でした。
今回のは、じんわり泣いてしまう場面もあったり、もやもや苦しく感じるところもありましたが、ヒューマンドラマっぽくて、自分と重ねたりしながら楽しめ、総じて良かったです。
映画をますます観たくなりました。

でも、他にも何本か観たい映画があって、悩んでいます。
映画の無料チケットをもらったので、何を観に行こうか♩うれしい悩みです。年内には観に行きたいな。

映画もそうですが、展覧会とかも、基本的に一人で観に行きます。
単純に趣味の合う人が身近にいなかったり予定が合わなかったりで誘うのも
億劫、というのもありますが。
あの、観終わった後の、なんか言わなきゃ喋らなきゃいけない感が苦手で。。

観た後、一晩以上はその作品だったり世界に浸って、自分なりにいろいろと思い浮かべたことや考えを整理したくなるので。

それを整理する前に、誰かの感想を聞いてしまうと、それも自分の考えかのように、無意識に影響を受けてしまう気がしていて。。
一旦自分の中で存分に噛み締めて言葉にできてから、誰かと、あの部分どうだった?って話すくらいがいいなぁ、、、

いや、なんなら別に誰かと話し合いたいと思うことの方が稀だな。

受け取った時点で、自分の身になるというか。
そこから後の生活、人生に、小さいけれど影響を受けたりしながらじわじわと味わうのでいい。
自分の好きなものを、あまり誰かに理解してほしいと思わないのかも〜。自分が好きならそれでいい派。

とはいえ、お店でやっている展示は別です!!笑
好きで、見てみて!めっちゃ素敵じゃない??!って気持ち120%でやっています。なんなのでしょうこの現象、、不思議。

おおくぼさんのカレンダー制作秘話?本がめちゃいい

今の展示も、一人でも多くの人に観てもらいたいです。
めっちゃいいです。おおくぼさんに会ってほしい気持ちも強いです。

明日20日だけ在廊されますので、お時間合う方は、絶対!来てください〜。
(ちゃんと宣伝しとこう。時々でる真面目。)

ではでは。また本を読んだら書きますね。

halo
さきこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?