見出し画像

九州の身内感って不思議


旅日記今日も書いていく〜
のんびりしてたら1年終わってしまう


2020年は色々とあったけど
なんだかんだ楽しい1年だったな
島とも出会えたわけだし🏝





今日は島旅12日目のこと⸝⋆
山口県から長崎の島・対馬に移動する1日

山口県の長府というところから下関へ🚃

下関はこれでもかというほどのふぐ推し

画像1

下関駅のふぐジャック



山口と福岡の真ん中に位置する
彦島という島を訪れました
陸続きなので下関から歩いて30分くらいで到着


島に到着してから...
福岡に向かうまでの電車まで全然時間がない!
ということに気づき、なんと滞在時間は30分☺︎


30分で老の山公園という所を目指しました。



歩いて行けるくらいの所だし
全然島っぽくないのかなぁ〜
と思いながら歩いていましたが、

土地に足を踏み入れると
「島時間」はちゃんとそこにありました


家や土地の雰囲気はどこか懐かしさがあって
おばあちゃんの匂いがする感じ!




公園到着まで恐ろしい登り坂でしたが
これまでの旅ですっかり慣れてしまいました

画像2




整備もしっかりされていて綺麗な公園☘︎
可愛らしい小さな島が真ん中にポツン

画像3




すこぶるいいお天気で、いい空気を吸って
いい光を浴びているクローバーたちがたくさんありました


滞在時間30分にして、4つ葉のクローバー4つ
5つ葉のクローバ2つも発見してしまいました〜〜イェイ✌︎😃✌︎

画像4



これにて瀬戸内海の島旅は終了。
住む島探し観点で見ると、瀬戸内海はやっぱり

⭐︎アクセス◎
⭐︎海が穏やかで綺麗◎
⭐︎ゆったりのんびり島時間◎

という点で好印象

ただ、人が来るところと来ないところの差が本当に激しい。。
新しい出会いとか人との交流を大事にしたい私にとってはある程度はワイワイしたいなーという。いいとこ取りしたい私。

検討検討です✏︎ —



彦島を出てからはひたすら移動です

九州福岡に上陸!\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/

瀬戸内海の小さい港ばかり巡ってきたので
博多港に初めて着いた時は驚きました!
こんなに港って賑わうものなのかと!
亀まで泳いじゃってるし!


時速80kmで海を駆け抜けます
ジェットフォイルヴィーナス
まるで飛行機。早すぎる。対馬に到着。




疲れすぎて船の中でウトウト...
してたら急に目の前がピカッと光り
船内に光が差し込んできました
思わず窓の外を見たら、
日本海に映る綺麗な夕日が...

画像5

ベストショットパシャリ📷



厳原港から近くのゲストハウス
「島びより」さんに宿泊

ふかふか大きなベッドのお部屋ですやりです。。

対馬は2泊で、次の日は1日対馬旅☺︎
楽しみだ〜い





九州に来た!ってだけで、一度も来た事もない場所ばかりなのにすっごくワクワク。
旅がより楽しくなってきました。


大阪にいても、九州出身なんです〜って言うだけで同じ九州出身の人と出会うとなんかすごく親近感湧くんですよね。

「え〜!私も福岡です!」とか
県は違うのに、親戚のような気持ちになる💭
これは九州マジック。
コミュニケーションの1つですね。


九州は九州っていう大きな一つの島ですもんね。やっぱり好きだな〜故郷



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?