マガジンのカバー画像

春賀蓮之介の音楽系記事総まとめ

57
現在は音楽関連のものでは主に邦楽の名曲について記述している記事を書いています。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

[解説付]DREAMS COME TRUEの名曲ランキング15[邦楽史]

 DREAMS COME TRUE、通称ドリカムはグループの作詞作曲の多くを勤めるボーカルの吉田美和(Miw…

春賀蓮之介
22時間前
6

音楽史3『古代キリスト教音楽』

 古代西洋音楽には先述した古代ギリシア音楽以外にも各地の音楽があったわけだが、他には楽器…

9

データから見るポール・マッカートニーの名曲11ランキング

 ポール・マッカートニーは世界で最も売れたミュージシャンである「ビートルズ」の元メンバー…

15

音楽史2『古代ギリシア音楽』

 現在の音楽の理論や楽器の基礎となっているのは西洋、つまりヨーロッパの音楽で、さらに西洋…

春賀蓮之介
10日前
20

大炎上した「コロンブス」Mrs.GREEN APPLE 歴史記事100本と音楽記事50本を投稿した人…

*この記事は2024年6月16日の早朝にこの騒動のことを知って、ミセスをさらに激しく援護する記…

春賀蓮之介
2週間前
13

[解説付]B'zの名曲ランキング31[邦楽史]

 B'z(ビーズ)は作曲とプロデュースを務めるギタリスト松本孝弘(Takahiro Matsumoto)と作詞を…

春賀蓮之介
2週間前
11

音楽史1『音楽と言語の起源』

1. 音楽とは  音楽とは簡単に言うと聴覚、音による芸術で、言語による芸術である文学、視覚による芸術である美術、そして、総合的な芸術である舞台や映像作品などと組み合わされて発展してきた凡ゆる地域の人間に広く見られる文化であり、新石器時代に文字による記録が始まるより遥か以前から存在していたと思われている。  近代楽器学の父と呼ばれ楽器の分類を確立した事で知られるクルト・ザックスは音楽の研究の結果、音楽の始まりについて、抑揚をつけて何かを唱えた事など言語起源と絶叫や笑いなど感

【戦前から令和まで】邦楽大ヒットランキング

このランキングの読み方・着うたはフルでないため売上の半分とする。 ・ストリーミング・YouTu…

春賀蓮之介
2週間前
13

[解説付]L'Arc〜en〜Cielの名曲ランキング19[邦楽史]

 L'Arc〜en〜Ciel(ラルク・アン・シエル)、通称ラルクはベーシストのtetsuyaを中心にヴォーカ…

春賀蓮之介
3週間前
8

[解説付]エレファントカシマシの名曲ランキング5[邦楽史]

 エレファントカシマシは作詞作曲を務めるギター・ボーカルの宮本浩次(Hiroji Miyamoto)を中…

春賀蓮之介
3週間前
18

[解説付]aikoの名曲ランキング6[邦楽史]

 aikoは日本のポップ曲のシンガーソングライターで、芸能活動を経た1998年にメジャーデビュー…

春賀蓮之介
4週間前
9