見出し画像

ブランディング=会社や商品がかっこよく見えるではないと思うぞ

デザインの分野のひとつにブランディングがあります。企業ブランディングだったり商品・サービスのブランディングだったりしますが、一般的にブランディングと言うと「会社(商品)をかっこよくする」とほぼ同義に見られている気がします。
個人的にこれは違うと思っていて、ブランディングというのは「その会社や商品がどんな思いで作られて、こういった物なんですよ」という自己定義をお客様に可視化して伝えることだと思っています。

デザイナーがやると大体かっこよくなる
ただ、まともなデザイナーがブランディング(デザイン)を作ると、大体かっこよくなるのでその過程でブランディング=かっこいい になってしまったのかもしれません。あとは「ブランディング」と言うカタカナ言葉のイメージですかね…。そんなんで「かっこいいもの」と思われがちですが、実際にはもう少し地に足のついた実務的な施策だと思っています。

というのもブランディング施策自体、その根源は商品ができた背景やコンセプトを伝えるものであったり、会社だったら社会にどう貢献するかを伝えたり、商品そのもの、会社そのものの方向性をターゲットとするお客様に伝える仕事だからです。実務的と書いたのはアプローチがマーケティングに似ているからです。結局ターゲットに対して「刺さる」と思うものを世界観含めて伝えるのがブランディング。これが狙ったお客様に伝わって支持されるかどうか。やり方はマーケティングにとても似ていると思っています。

うまくいくととても良いんだけど、難しい
ブランディングはうまくいくと売れるだけじゃなくてファンも付いてくるのがとても魅力的なところです。信者とも呼べるような熱烈なお客様ができたりもして、次回の商品も買ってくれたりお友達にもおすすめしてくれたり。うまくいくと強いんですがその反面、やっぱり難しいです。

ブランディングの根源が「会社や商品を世に出そうと思った理由」なので嘘はつけないし、ついたところでファンが付かないですし…。ブランディングがうまくいかない場合は厳しいけども商品コンセプトそのものが間違っていた場合が多く、「デザインを変えれば次はなんとか…」みたいなこともないことはないんですが、ほとんどはやっぱり商品コンセプトに問題があったりします。
ブランディングは経営の根幹である商品コンセプト(どんな商品を売るか)とデザインの高いレベルでの融合だったりするので、難しいレベルの話だと思うんですが、表題の通り「ブランディング=かっこいい」で考えてると、やっぱり稚拙な気がするよというお話でした。

最後までお読みいただきありがとうございます。励みになりますので「スキ」ボタンも押してもらえると嬉しいです。