マガジンのカバー画像

モト・営業女子のひとりごと

21
キャリアの前半戦で「営業」を選び、その時感じたこと得たことが、キャリアにも子育てにも大きく役立っている。わたしの経験が今の時代に通じるかはわからないけれど、ちょっとしたヒントや、…
運営しているクリエイター

#オンライン営業

営業の役割は「売る」だけじゃないよね

営業の役割は「売る」だけじゃないよね

営業に転職した26歳の頃、他社で働く友人に、仕事内容を聞かれたことがあった。

営業ってどんな仕事してるの?

真っ先に浮かぶのは「新規開拓」つまり、新しい顧客に商品やサービスを売ること。次いで、ご発注いただいている顧客の継続的なサポート。(これは分業している会社も多いかもしれない)

なんだけど、他にもあるような…?

営業だけが持つ役割既に取引中のクライアントは、社内でも接点を持つ人がいる場合

もっとみる
オンライン時代のビジネスコミュニケーションについて考えた②

オンライン時代のビジネスコミュニケーションについて考えた②

前半は→こちらから。

「コミュニケーション」とは、意思や思考をお互いに伝達しあう営みのこと。「伝達」伝えて→達する、つまり相手に届かなければ、コミュニケーションは成立しない。

相手に届く「情報=記号」は、ことば、表情、身振り手振り、匂い、息遣い、etc.といった、周辺視野からの情報も含まれる。私たちはその記号に自分なりの意味を付与して、相互に届けようとしている。

周辺視野の変化オンライン化に

もっとみる
オンライン時代のビジネスコミュニケーションについて考えた①

オンライン時代のビジネスコミュニケーションについて考えた①

営業の新人研修でコミュニケーションについて学ぶ時間を作った。「コミュニケーション」とは、意思や思考をお互いに伝達しあう営みをさす。日常なんとなくやっていることだけど、実は社会人になる前に形式だてて教わることはあまりない。

「伝達」すなわち、伝えて→達すること。
相手に届かなければ、コミュニケーションは成立しない。

では相手に何が届くのかといえば、
ことば、という音だけではない。
表情、身振り手

もっとみる
出来ない自分を人に「見てもらう」

出来ない自分を人に「見てもらう」

26歳で転職し、飛び込み営業を始めた。
飛び込み件数が回れなかったり、
訪問先がもうないと感じたり、
という超ポンコツ時代を経て

売れてる先輩を真似たり、
全国の事例を話せるようにしたり、
していたら、27歳になっていた。

入社10ヶ月目に、上司が変わった。
前の部署で、事業史上初、みたいなすごい業績を出してた人だとか。

「おまえ、入社何ヶ月?え、それでその件数か…
ダサいな。」

比較対象

もっとみる