見出し画像

コンテンツ販売ゼロイチ突破のロードマップ大公開 だいちゃん×はる対談space

2024年5月24日
『コンテンツ販売ゼロイチ突破のロードマップ大公開』
というテーマでだいちゃんさんとspaceを行いました。

まずは

だいちゃんさんのご紹介をさせていただきます。

現在ライティングギャラクシーを運営。
あのダイレクト出版でセールスライターを
されていたライティングのプロ。
総売り上げ4億円以上の現役WEBマーケターさんです。

ツヨツヨな実績や経歴をお持ちですが、
とっても物腰柔らか!

ビジネスをするときに相手の人間を見て丁寧に接してくださる
とても素敵な方で価値観も似たものがあり、今回の機会を頂きました。

発信もとても勉強になるので特にライティングの領域に
興味がある方は必見です!

15:30という参加しにくい時間帯で、
アーカイブで聴きます!というお声もいただいていたのに
すっかり録音の存在を忘れてしまっておりました(;;)

お話しきれなかったこともあるので補足しながら
当日の内容すべてではないですがnoteにて残させていただきます♪

当日参加してくださった方からは

「楽しい時間をありがとうございました!」
「勉強になりました」
「たいへん役立つ発信をありがとうございます」

などのお声をいただきました(泣)
お忙しい中、本当にありがとうございます!!

では、前置きはこの辺りでまいります!

内容▼

「何を発信すればいい?」ジャンル決めの方法

まずはよく言われることなのですが、

・需要がある
・そこにお金を払う習慣がある
・興味が持てる

あと、人が集まってるところを見つけやすいか。
って言うのも意外と大事。

ただ、お話をお聞きしてみると、
「○○と○○のジャンルに今のところ興味があります」

とある程度、分野は絞れている方が多い印象です。
お話を聞いてる感じ、体感7割くらいの方は目星はあるようです。

ただ、そこからが決められない。
という方は多い。

だいちゃんさん曰く
「10年前には情報が出回ってなかったけど、
今は情報がたくさんあるから
ある程度ジャンルを見つけやすくなってるのかもしれない」と。

たしかに、そうですね。
そしてその情報量の多さにより
決め切れなくなっている側面もあります。

私が個人事業主になったすごい初めのころに受けたセミナーで
印象に残ってる言葉があります。

「個人事業主の仕事は”決めること”」

というのが今でも残ってます。

だいちゃんさんも仰ってましたが
すごい仕事ができる経営者の方は
とにかく決めるのが早いのだそう。

そういう姿を見ると、
「この人すごいなぁ」
威厳や尊敬の念を抱く。

経験や知識が多いので自分の中で
何かを決める際の判断軸ができているのだと思います。

これから始める方は経験はなくて当たり前なので、
これまでに得た知識のもとにとりあえず、決めてみる。

それと、
決めることにあまり深刻にならないことをオススメします。

どっちかを選んでどっちかを捨てる、
というイメージがあるかもしれませんが、
実際は、一方やってみてダメだったらもう一個のほう。
くらいの順番を決めるくらいの感覚。

わたしもあるあるなんですが、
悩んでも答えの出ない、
やってみないと答えの出ないことについつい悩んでしまうので
もっと気軽に考えちゃって良きですよ。

ですが、中には
「本当に何も思い浮かばないんです」
という方もいます。
そういう場合はですね。。。

「自分には何もない」と思ってる方向けのコンセプトメイキングのコツ

これは、本当に何もないというよりも
大体は気づいてないことがほとんどなんです。

なので、気づくためのキッカケが必要。

それが

『具体事例を見に行くこと』

と私は考えてます。

いまはネットのおかげで世の中にある
いろんなサービスや商品を
見つけやすくなってるので、
それを見に行く。

すると、案外ビックリする
「え、これもいいの?!」
みたいなのに出会います。

これなら自分にでもできるじゃんと、
イメージできるようになる。

そこから具体的なコンテンツの
ネタが浮かんできたりします。

これが具体的なネタの見つけ方なのですが、
ここから
だいちゃんさんからは
もっと深くて大事なお話を頂きました。

『スターコンセプトを見つける』

だいちゃんさんが掲げるスターコンセプトとは

『あなたのオンリーワンの魅力が輝く、
夜空を彩る星となるようなスターコンセプト』

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

だれしも人生の使命とか目的をもっていて
それを果たすためにビジネスをしている。

それがビジネスの軸となるから、
一貫性となり信頼にもつながっていくし、
迷うこともなく発信することができる。

わたしもコンセプトを作るときには
人生から価値観の軸を作っているので
すごくすごく大共感です!

結局、どんなジャンルの発信をするにしても、
自分の人生でめざしたいゴール、
どんな人生、どんな世界で生きていけたら幸せなのか。

その定義は人それぞれですが、
参入したジャンルで
そこに向けてお客さんと進む過程に
そのビジネスがあるんですよね。

例えば、
自分が自分に自信もって
誇りをもって生きていきたい、
周りの人にもそうあってほしい
という理想があったとしたら、

ビジネス系の発信なら
そこにたどり着くためにビジネスという手段を使うし、

恋愛系の発信なら恋愛という手段を使って
自分たちのゴールに進んでいるだけ。

この軸があると本当に安定するし、
自信もってブレずに発信ができるんです。

たまにだいちゃんさんのもとに来る方では、
器用である程度なんでも
それなりに形にできる方がいるそうです。

動画編集をやっても、
デザインをやっても
ライティングをやっても
そこそこ成果がちゃんと出せる。

(私はその真逆だったから単純に羨ましい!!)

でも、そういう方も
「自分って結局何をしたいのか、
 何をしてるのかよくわからないんです」

という状態になってしまうらしいんです。

これは進むべき方向、
目的や軸がなかったからなんですよね。

軸がなくただ手段だけが点在していた状態。

意外なことにだいちゃんさんも
うまくやれるタイプではなかったそうで
狙ってボケをしようとすると滑ってしまう。

天然なところがあるそうです、、、

私もじつはどっちかというとボケポジション。

ツッコミ不在の対談で
ちょっとした事件がおきました(笑)

何が起きたのかはヒミツですが
和やかムードながら核心にせまっていきます。

人生の軸から
ビジネス・発信の秘訣へ。

「え、それ?」ビジネス・情報発信がうまくいくまさかの秘訣とは?

だいちゃんさん

アピールしたり何をしているのかを伝えるのってすごく大事。
具体的なところでいうと、

○○のコンテンツ頑張って作ってます!
ここまで仕上がってきました!
もうすぐ公開なので楽しみにしててください!

って伝えるのは発信ではすごく大事で、
こういうのを素でできる方は強い」

・・・

これも、ものすんごくわかります。

わたしも「発信てこれが要だな」
と思っていたことがあったのですが。。。

それが”あざとさ”だったんです。

っていうのも、
ネットって自分がやってることって
全く相手に伝わらないんです。

わざわざ言わんでもいいじゃん
っていうことを自分から積極的に見せていかないと
いけないんですよね。

○○作ってますっている過程だったり、
お客さんからいただいたメッセージだったり、
裏でのやり取りの様子。

表に出さずに裏で黙々とやってるのが
カッコいいと私は思ってしまうタイプだったんですが、
ネットでは逆。

こういうの全部出した方がいい。

私こんなにやってるんです、
無料で出しすぎちゃいました
などなどのアピール。

ちょっとあざとく見えるかもしれないけど。。。
やった方がいいんですよね。

にしても、あざといって言い方はちょっと…
というところにだいちゃんさんが
素晴らしい表現をしてくださりました。

「かわいげのある人は好かれますよね」

かわいげって別に、
元気よく「はい!」って返事するとかじゃないんです。

アドバイスを頂いたことを
すぐに実行してみたり、

相手の喜ぶことを知ってる人、
先に損を取れる人。

こういう人にまわりまわって
仕事もお金も集まってきます。

前にだいちゃんさんがあるデザイナーさんと
やり取りをしたことがあるそうです。

「(広告用の)このヘッダー使ってください!」

と無料で進呈してきてくださったそうです。

さらにそのあとも、
先を見越して次から次へと提案をしてきてくれるのだそうで。

そうやってしてくれる方には
何かお返しをしたいと思うものです。人間だもの。

はじめにギブをしたからとて、
かならずしも何か返ってくるとは限らない。

それを覚悟して行動できるのか?

相手のが喜ぶことを察知していかに先に提供できるのか。

仏教では徳を積む
ビジネスでは信頼残高を貯める

なんて言います。

こうやって先に何かしらのギブをできる人は
まわりまわって自分に返ってきます。

そして返ってくるものは
人脈だったり感謝や口コミだったり、
いろんなものがある中でその一つに”お金”があるだけ。

インフルエンサーさんと関わることがあるそうなんですが、
みんな口をそろえて

「お金は稼げるけどそれしかない」

というのだそうです。

返ってくるものがすべて”お金”になってしまうと
稼げてもむなしい。
稼げているけど、心が病む。

ということになってしまうのだそうです。

かわいげのある人になって人から愛されること。
人生の目的をみつけ楽しむこと。

というのが大事なことがわかります。

XなどSNSではかわいげ(?)というか、
ツッコむスキがあるポストのほうが
反応も上がりますね。(実体験)

コンテンツ販売における正解とは?

いろんなビジネスモデルがあり、
人それぞれの正解や成功パターンがあります。

だいちゃんさんの知り合いの
100人以上のコンテンツビジネスを教えてきた人が
その中から見出した成功の共通項があったそうで、
教えていただきました。

人によってはすごく意外なものかもしれません。

何だと思いますか?



それは



『どれだけLINEで1対1のやり取りをしているのか』

だったそうです。

これはすごく納得。

私もこの1対1のやり取りによって
1発での収益に終わることなく続いてこれたから。

どこまで行ってもビジネスは人と人とのやり取り。

コンテンツ販売のゼロイチというところで言ったら、
教育とか販売術とかSNS運用が難しいなと感じていたら
先に信用・信頼を貯めることを全力でする。

ここに集中しちゃえば
それだけでゼロイチは突破できます。

もしもギブをして、
その相手から商品が購入されることはなかったとしても、
感謝の声を頂いたり
その口コミを見た人が興味を持ってくれたりします。

だから直接的に商品が売れることがなかったとしても、
マイナスに捉えないでくださいね。

私も一生懸命頭凝らして考えて送った文章に対して
返信が一言とか、
返事返ってこないこともありました。

ネットなのでいろんな人がいます。
でも返してくれる人もいます。

ただ、待っていても向こうから
メッセージはなかなかやってこないので
こちらから機会を作ることは大事です。

LINEなら

✓感想くださいと”ちゃんと”呼びかける。
✓ボタンアクションで反応へのハードルを下げたり。
✓知りたいことや困ってことありませんか?
ってアンケートとってみるとか。

もちろん、LINEだけじゃなくXでも同じです。

私たち無名の個人はこちらから
何かしらのアクションを起こすこと。

たとえ1回やってみて0だったとしても
心折れずに何度でもチャレンジする。

そういう積み重ね、
人と積極的にかかわる、
働きかけることをしていく中で
ゼロイチは普通に突破できますし、

いつの間にかできることが増え
自然と感謝されることが増えます。

以前の自分には見えなかった景色見えるようになります。

だってまさか私が
こうやって経営者さんとスペースで対談させて
頂けるようになってるんですもん。

諦めずにやっていきましょ!

以上、対談スペースの内容を
お届けさせていただきました!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ぜひXの発信も見てみてください!

だいちゃんさんのXアカウントはコチラ
はるのアカウントはコチラ

PS
0→1突破についてはコチラも役に立ちます。
前に書いたものですが内容は今でも十分使えます!
どうぞご覧ください↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?