見出し画像

【らんまん】ジョウロウホトトギス

NHKの朝の連続テレビ小説『らんまん』。今週のタイトルは『ジョウロウホトトギス』となっています。

そこで「ジョウロウホトトギスってなんだろう?」って思ってしまいました。聞いたことがあったような全くないような……おそらく全くありませんね。

ジョウロウホトトギス(Wikipediaより)

調べてみると、高知県が原産のユリ科の植物だということ。さらに「多年草で、半日陰から完全な日陰で恒久的に湿った土壌を好む」そうなので、牧野富太郎さんが育った佐川町の裏山であれば咲いているのかもしれません。ドラマの中で、慎野万太郎が、見つけた時に狂喜していたのもうなずけます。

ということで、ジョウロウホトトギスを撮ったことはないので、本当に少しだけ形が似ているホタルブクロを貼り付けておきます。

まぁ、ぜんぜん似ていませんねw ホタルブクロはキキョウ科で、初夏に咲きます。いつも近所の道端の鉢植えに咲いているのを見てはスマホで撮って見るのですが……なんだかパリッと咲いていることがない気がします。いつも、「あぁ少し遅かったかな…」というような状態です。

こちらは形こそ似ていますが、ホタルブクロなのかは不明です。というのも、数年前に韓国・ソウルへ行った時に、道端に咲いていたものだからです。でも似ていますよね。(いや……道端でも見かけましたが、これは古民家カフェの中庭に咲いていたものだった気もします)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?