No.0011 ワンオペの弊害(というか仕事場の不満)を文章にしてみたい

※約1600文字の内容の記事です。

 世間は3連休の中、あたしは本日時間単位の休日を満喫している所であります(普通に休日してたら休日じゃないので夜まで起きてるという駄目な子)。とりあえず普通に睡眠時間は確保できたので後は時間調整で何とかしたい所ですねー。

 さて、今回は仕事場の事を触れたいかなぁと思ったり、とはいえ守秘義務云々で面倒な所があるのでざっとしたものになりますが、後は皆さんの想像にお任せしたいとこです…w

 色々とありましたが今の職場が一番長く働かせてもらっています。会社の業績的にもお客様が多く買ってくれることもあって、ありがたいことに潰れる要素もほぼない感じですね(かと行って成長するでもなくですが)

個人的には新年会などの皆で集まる行事とかがないのが良いのかも知れません。もっとも行っても参加は断りますが。


そんな中でも個人的に不満があるのは人手不足によるワンオペの継続です。主に深夜がそうなるのですが、私としては大いに不満が残ります。会社的には25%増、場合によっては50%増の人件費を出せるか、という考えもあると思いますが、私は数値に見えないそれ以上のリスクがあると考えています。

そのリスクを端的にに言えば「その職場で働くことに魅力を感じることはない」ですね。殆どの方は「楽して働きたい」の考えの元で働きにきているのに、その前提が「1人で仕事をして欲しい」って考えられている最初の時点で崩されているのですから。

また深夜での仕事となると、強盗など安全面でのリスクも高まることになります。さらに魅力を感じられなくなるでしょう。

自分が現在経験しているワンオペの中で思った不満点は、ざっくりと語れば以下の3点になるかなぁと。

ワンオペによって出来ない事                    1.仕事が接客に集中するため他の仕事が十分に出来ない        2.その仕事補うために休憩の時間を使って補うため、休憩の時間が満足に確保出来ない                           3.セルフレジ導入もレジ説明の為の接客が必要になり、その時に通常のレジに並ばれたら対応が出来ないので使えない(本末転倒)


正直な所、個人的には1番だけに尽きるんですよね。

揚げ物作成・マシンの清掃・ゴミ出し・温度管理・トイレ清掃・揚げ物調理器具清掃・各商品の品出し・レジ点検・店内清掃・その間の接客、全部してね

もしくは

各什器の清掃・各商品の品出し・店内清掃・トイレ清掃・ポットの水確認and補充・温度管理・店内外のゴミ出し・その間の接客、その他朝シフトのための前準備、全部してね


一人で


出来るわけないでしょ普通。(それでも無理してやってますが)



この作業分の文章を見て「この仕事に魅力を感じて採用されたく来ました!」って言う人がどれだけいるのかって小一時間問い詰めたいですね。将来自分で店舗を運営したい人がちょっといるくらいでしょう。

そして仕事量の多さに人が来なくて…という悪循環に陥るという。(あとはレジ操作で覚えるまで苦労する人もいるかも知れませんね)

解決策としては人出が増えてその仕事量が減り、相互で休憩を確保出来る時間が出来るて仕事が楽であることを証明するほか無いと思いますよホント。


…ただし、人が増えても仕事量が必ずしも減るわけでないのが頭の痛い所。それに関して今の職場で1つだけ不満を言わせてもらうなら「レジで接客する人数の対応の割合が98対2とかは止めて欲しい。せめて8対2だと何とかなりますから!」って声を大にして言いたいです。


自分の身体は1つなので2台のレジは同時並行して対応出来ないので…   分身の術使って2人になることは伊賀か甲賀出身の方でないと出来ないので…

他の事なら出来るのでそれだけは本当にお願いしたいです…w


一人でも やらねばならぬ この仕事  (白目むきながらの心の川柳)