見出し画像

別行動しても夫婦

ここ数日いろいろわかったことがあった。

夫は何故かうちが微妙に離婚の危機だと思っている。以前とは逆で夫が私に気をつかっている。料理をしたくないと私が言ったからか、私が料理を始めるとソワソワしている。自分が何か揚げたり炒めたりを手伝うと安心するようだ。食後は「片付けは苦手だから」と申し訳なさそうにする。

何か勘違いをさせてしまったのか。

私が「買い物に行く」と言うと「リモート会議があるから行けない」と言う。「終わってからでは遅いし、どうしようか」と本気で困っている。「一人で行くから」と言うとショックを受けたようになる。「明日また行けば、短時間で済むし」と言うと「こんな時だし仕方ないか」と言う。「いや、効率的だから」と思う。

私が「ニュースとかを見ている時に話しかけられるとパニックになる」と言うと「無視されるのは嫌だし、今テレビ見てるから話しかけないでと言われるのもショックだから、同時に聞けるように鍛えよう」と本気で言ってくる。「私は夫が仕事してたりYouTube見てるときは話しかけないよ」と言うと「そうか、話しかけないようにするのか」と驚いていた。

私がバラエティでの流れで「映画はひとりで観たいタイプだ」と言うと「え、、、」とかなり凹んでいた。「楽しい映画は一緒でもいいよ」とフォローしたけど、耳に入っていなかったと思う。

冷蔵庫にハヤシライスの残りと麻婆豆腐の残りととろろの残りがあった。お昼に食べようと提案すると夫が「チャーハンにするか」と言った。「何で??」と言うと「チャーハンにはならないか」と言う。どうやらみんなで同じものを食べるには混ぜるのが良いと考えたようだ。「いや、個々に好きなもの選ぼうよ」と言うと「そうか」と納得しようとしていた。

夫にとって別行動はどうやらかなりマイナスなことのようだ。単身赴任を10年以上してきてそういう考えになってしまったのか、元々そういう人なのか。新婚の頃は子育てでいっぱいいっぱいで気づかなかったし、早々に単身赴任が始まったし。

私は元々ひとりの時間が必要なタイプだったし、単身赴任の間はそれはそれで快適に過ごせていた。でも夫は週末には必ず2時間以上かかっても帰って来ていた。ひとりの時間が淋しいらしい。

だから私が「これからは第二の人生だ!好きなことするんだ!料理はやりたくないんだ!働いたり、友達を作ったりしたい!外に出てみたい!」と言うことイコール夫にとっては離婚の危機だったようだ。私としては「お互い楽しく時には一緒に、それこそデート気分だっていいし。」と思っていたんだけど。

最近は週末に単身赴任先から帰ってくるときも「帰っていいですか?」とメールがくる。料理を作らせることになってしまうと思っているようだ。私は最初、コロナの影響で言っているのかと思っていたがどうも違うみたいだ。

夫は自己肯定感が低い。そして私は高い。この差は日々積み重なると確かに離婚の危機を生むのかもしれない。ただ私もかつて自己肯定感がものすごく低かったのでその気持ちはわかる。周りが褒めてもおだてても、考え方をアドバイスしても自己肯定感は上がったりしない。

だから自己肯定感の低い夫をそのまま受け止め、そこにイライラしない自分軸を鍛えていくつもりだ。もちろん私だって我慢はしないし無理もしない。私の話の意図に誤解を生まないように気をつけるだけだ。自己肯定感が低いと相手の言葉をひねって裏返して受け取り、そしてネガティブな不安を増大させていくからだ。

私が私として淡々と生きていればいつか夫も気づくと思う。ああ、それでいいのか、そのままでいいのか、と。それを私は待つことにする。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?