はじめての方へmdp

【はじめての方へ】自己紹介と弊誌コンセプトについて。

初めての方、初めまして!また足を止めていただきありがとうございます。弊誌へ投稿している「はこ森」(はこもり)と申します。

この記事では、初めて来ていただいた方に自己紹介と投稿コンセプトを紹介していきたいと思います。

結論から言うと、

・ゲームが好きな人と共感できたらうれしい。
・ゲームクリエイターを目指す人のお手伝いをしたい。

この2つをコンセプトにしています。

筆者の経歴や、どんな人に読んでほしいか?どんな記事や情報なのか?など記載しておりますので、今後記事を読む参考にしていただけると幸いです。

また、”ゲームでの共感”に関する記事は「GAME DAISUKI」という見出しで書いてますので、そちらを読んでいただいても雰囲気は伝わると思います。

「はこ森」について

コンシューマ系ゲームのパブリシャーにて、ゲームデザイナーとしてニンテンドーDSやニンテンドーWii向けのタイトル企画立案、ソフト開発に携わっていました。その後、ご縁がありゲーム専門学校にてゲームプランナー系学科担任として教鞭をとらせていただいてます。今年で先生になって10年目になります。

非常勤ではなく学校所属のため、入学相談からはじまり、在籍中は担任としてゲーム制作の講義と毎日の技術サポート。そしてゲームプランナー職への就職指導まで入学から就職まで一貫して取り組んでいます。

指導方針は、ゲームクリエイターの現場で感じた「面白い人が、面白いゲームを作る」ということ。そして「自分らしい生き方の追求」です。ここを軸に、学生と先生とで自分の良さに気づいていくことでクリエイターに必須となる『人間力』を磨いていく指導を行っています。

これまでにカプコン、セガ、スクウェア・エニックス、アトラス、バンダイナムコ…など、延べ300人以上の学生をゲームプランナーとして業界へ排出してきました。みんな、元気に活躍しているようでうれしいです。

個人的な事を少し突っ込ませてもらうと、とにかくゲームが好きです。ゲーム自体を溺愛してます。体が弱く寝たきりだった幼稚園のころ、父の友人からもらったファミコンをきっかけに30年以上ゲームを遊び続けています。ちなみに、この世で一番好きなゲームはSNK「餓狼伝説SPECIAL」です!

あと、突然ですが私は”かに座”の”A型”です。非常に世話焼きで人情深くオカン気質だそうで。とてつもなく自覚があります。

弊誌のコンセプト

端的に言うと「ゲームクリエイターを目指す人に読んでもらいたい」です。

このnote上での活動コンセプトは『ゲーム業界の発展』です。大げさなコンセプトかもしれませんが、ゲームについて日頃から感じることを共感し合いながら、ゲーム業界にこれから携わりたい人、現在進行形で携わっている人のクリエイティブなヒントにしてもらい、すばらしいゲームが誕生するきっかけにちょっとでも関われた嬉しいです。

そこで、主に以下のことを投稿していきます。

・ゲームにまつわる「気づき」と「共感」。
・プランナーの技術や視点を、専門知識がなくても感じられるような記事。
・ゲームプランナーに関わる業務や学習の体系化。
・新作、旧作問わずプレイしたゲームの分析。
・ゲーム企画書の作成テクニック。
・ゲームアイデアの発想方。

要は、普段教えていることの体系化です。ためになることも、なんとなく考えていることも、どこかでだれかのゲームつくりに役立ってもらえると嬉しいな、と考えています。

また、専門技術的な内容については、より現場に近い方が詳しく紹介されている方がたくさんいらっしゃるので、よりガッツり系を求める方はそちらをご覧ください。弊誌では読んだら「少し得をする内容」にしていければと思います。

もちろん、クリエイターを目指してない人も大歓迎です!ゲームについて、なんかいろいろ言ってるなと、なんとなく関心を持ってくれたら幸いです。

---

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。もし気に入っていただければご意見や感想などいただけると嬉しいです。

そもそもnoteを始めたきっかけは「なんとなく平和そうで居心地よさそう」です。そこから、自分なら何が書けるかと考え、今に至ります。

ゲーム業界が発展していくのを、いろんな人たちと見守っていけるような記事を投稿していければと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

【はこ森】

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

最後まで読んでいただきありがとうございます!ゲームという存在を、プレイするだけでなく感動の共有が出来るツールとして盛り上げていきたいですね。スキ、フォローなど大変励みになります。また、読んでいただければ幸いです!