見出し画像

点筆(てんぴつ)いろいろ

今日は私が使っている「点筆」をご紹介します。
点の筆と書いて、「てんぴつ」と読みます。
点字用の筆記具です。

<いろいろな点筆(てんぴつ)>

墨字(普通字)用の筆記用具が一種類ではないのと同じく、点筆にもたくさんの種類があります。
素材で分けると、プラスティック製と木製。
形で分けると、丸型と角型と平型。
大きさで分けると、大・中・小。

また、お値段も、点字器(点字盤)にサービスでついてくる実質ゼロ円のものから、2000円台まで、さまざまです。
普段使い用と携帯用、という分け方も出来ますね。

私は、点筆を買いたいという利用者さんには、これらの点筆を試してもらう事にしています。
2000円台のものを買ってしまってから「合わなかった」となるのは、もったいないからです。
色々と試してみて、自分の手に合う、しっくりくるものを使うのが一番ですよね。

ただ、微妙な個体差もあって、握り心地や書き心地が違ったりすることもよくあるのですが…。

ちなみに…上の写真の左から三番目の木製大型点筆ですが、
「あらー可愛い模様付きの物もあるのねー」ではなく、
私物なので、見分けるためにシールを貼りました。
マネしないでくださいねー、ちょっと点筆が持ちにくくなる可能性があるので…私は慣れましたけど…ご注意を。

点筆の持ち方は、次回、ご紹介します。

by くろうーろん

※こちらは過去にssブログ(2015-06-09 13:00)に掲載されていた記事です。再掲にあたり、一部修正致しました。