見出し画像

第3回「IchigoJamでロボットを動かそう!」が開催されました!

こんにちは!「函館市子どもロボットプログラミング教室」です。早いもので本講座も3回目を迎えました!楽しく参加してくださる子どもたちも、付き添い・サポート等で貴重な週末をご提供いただく保護者様、本当にありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。

今回の内容

さて、10月16日(日)にはこだてみらい館さんのシアタールームにおいて、第3回目の講座を行いました。今回の内容は……

  • ロボットの改造

  • GoogleMeetの接続テスト

  • IchigoJamにプログラムを打ち込もう

  • 打ち込んだプログラムでロボットを動かそう

  • 北海道ロボコンを観戦しよう(午後のみ)

う~ん、改めて書き出してみると、けっこう盛りだくさんの内容でしたね!それでは、写真で振り返っていきましょう😊

ロボットの改造

第1回で組み立てたロボットの部品の付け方に関して、少し改造した方が今回の講座に関しては良さそうだな~ということで、運営の方で順次改造させていただきました。

ネジを締めたりつなぎ直したりするので、お一人ずつどうぞ~

極端な話、改造はしなくても進められるのですが(このあたりの理屈が、なんともプログラミングビギナーにはわかるような、わからんような…そういう理屈なのですが)、今回は改造して進めることにさせていただきました。

GoogleMeet接続テスト

各々のスマホでチェック。音がハウリングするので、ここではマイクをオフで🙏

次回開催はオンラインとなります。当日は、GoogleMeetの機能を使用して、遠隔地からレクチャーしてくださる親方(第1回ゲスト講師)と繋ぎます。

ほぼ全員接続テストが完了していますが、万が一「わからなくなっちゃった!」という方は、お気軽に事務局ジャンボ(中村)までご連絡くださいませ。

IchgoJamにプログラムを打ち込もう

いよいよ第3回のメインイベント!その前にIchigoJamにモニターとキーボード、そしてモバイルバッテリーを接続します。

モバイルバッテリー充電不足ということで、急遽ストックのバッテリーを貸出

接続を確認したところで、前回少しだけ取り組んだIchigoJamプログラミングの復習をしました。IchigoJam基盤に取り付けたLEDを点けたり消したりするコマンドを入れてみたり、点けた後、2秒待って消す…というコマンドを入れてみたり、皆さんよく覚えていてくれましたね😊

「?」コマンドをいれて、IchigoJamに文字を表示させたり、計算させてみましたね。入力した命令をIchigoJamが実行して結果を返す一連のプロセスを体験しました。

自分がIchigoJamにしたお願いを、IchigoJamが実行して結果を返してくれることって少し不思議で、おもしろい感覚になりませんか?

「:(コロン)」はどこ?
余裕しゃくしゃく?

慣れないアルファベットで、しかもキーボードでの入力ということで、疲れたり、飽きたり、集中力を落としてきた子どもたちもいましたが、だんだん面白くなってきたようでした。

打ち込んだプログラムでロボットを動かそう

IchigoJamにプログラムを入力して「◯◯して欲しい」とお願いして、その言葉が通じると、IchigoJamがお願い通りに動いてくれることがわかりました!

そこで、今度はIchigoJamでロボットを動かすためのプログラムを作って、実際にロボットを動かしてみることになりました😊

実はロボットの上にもIchigoJamが載っているのですねえー!

第1回目で制作した六足ロボット。このロボットにも、実はIchigoJamの基盤が載っています!

かっこいい!

しかしながら、このロボットの方のIchigoJamに、「お願い」を理解して実行してもらうためには、モニターとキーボードを接続したIchigoJamに記憶装置を付けて、「お願い」の記憶を移動させることが必要です。

そこで、IchigoJamに付属していた「カギの形をした」のメモリーにプログラムを記録させて、ロボットのIchigoJam基盤に差し込みます。

僕が作ったプログラムで動いた!動いたよ!
動くとおもしろい!
こうやって動かすんだよ
自然に教え合っていて、自分が子どものころ、
みんなでゲーム機を囲んでプレイしていたのを思い出しました。
ジャンボがサポートします!
「なんで先生に見せようとすると動かなくなるかなあ~(笑)」
自分が考えたようにロボットを動かすためにはどうアレンジすれば良いかな?
うごいた!
色々考えて工夫してみよう!

北海道ロボコンを観戦

ちょうど10月16日は旭川高専で、北海道ロボコンが開催されていました。午後からはライブ中継もあったので、午後の部では北海道ロボコンの試合の様子を観戦しました。

全国の高専学生が、与えられた課題をクリアできるようなロボットを制作し、その工夫とアイデアと技術力を競う大会です。当講座の講師・サポーターのパン屋さんも在籍する函館高専も出場中でしたよ(パン屋さんは別の競技会で別の土地にいましたが)。

与えられる課題は単純といえば単純ですが、、、それをロボットにプログラムを実行させるとなると果たして…。思わず手に汗を握って応援してしまいましたね~。

今回のまとめ

第3回目の講座では、

  1. キーボードでのタイピングに慣れる!

  2. IchigoJamとプログラムを使って、コミュニケーションを取る!

  3. IchigoJamに打ち込んだプログラムでロボットを動かす!

この3点をクリアすることができました😊今回配布したプリントを元に、数字を変えてみたり、インターネットなどでアレンジ方法を調べたり、色々と試してみてくださいね❗

次回予告

GoogleMeetを使ったオンライン講座となります👏第1回目のゲスト講師だった親方を迎え、お配りした(お手元にない方も当日までにはお手元に届くようにいたしますね)IchigoJam拡張基盤を使ったプログラミングや、ロボサバ・ロボット競技会に向けた練習を行う予定です。

(ロボサバ競技会では、ロボットを進ませるコースを作る目的で、白いコピー用紙などを数枚ご用意頂ますようお願いいたします。もちろん、コピー用紙じゃなくても、白い色の画用紙でも構いませんので・・・ご自宅で仮コースを作れるのであればOKです)

わからないことや、不安な点がある場合は、運営事務局の中村までご連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?