見出し画像

買うべきものを全然買えない病


スーパーで買い物をしていたら、前方の通路で立ち止まっている女性がいた。私と同じ40代ぐらいだろうか、その女性は天井に顔を向けて目を瞑り、「えーっと…なんだっけ…えーっと…」と独り言を呟いていた。

幽体離脱でもして自分が見えちゃってるのかと思った。アナタは私なの?分かりすぎるよその状況。

買い物しに来たのに何を買うんだったか思い出せないやつでしょ?はいはいはい、私もいつもそれやってる。全然思い出せないんだよね。わかる。


パンを買いに出かけたはずなのに、パンじゃないものを山ほど買って帰ってきちゃったりしてね。もう1度スーパーに出かける気にはなれず、妥協してコンビニでパンを買うときの不甲斐なさよ。

朝食はパン6割な我が家

パンならコンビニで安いものが買えたりするけど、それが卵だったりしたらもう辛すぎる。

こないだそれで卵を買い忘れて帰宅し、しかしどうしても必要だったから妥協してコンビニで買おうとして値段を確認すると、スーパーとさほど変わらない値段だった。

あら♡なーんだコンビニもスーパーと変わらないじゃん♪と、喜んで手に取って見たら6個入りだったときの私の気持ち、分かるでしょう?

騙され…てはいない…けど…ぉおお!

大好きだから毎日食べたい目玉焼き


とにかく買い忘れを防ぎたくてスマホのアプリで「買うものリスト」を作り、買うべきものはどんどん書き込んでいる。
そしてスーパーで買い物しながら、カゴに入れたものは消去していくという方法を実践している。

にも関わらず、家に帰ると出てくる「あーーアレ買うの忘れた」は、つまりリストに書くことを忘れているもの。

偏食家の子供達が3回に1回は食べてくれる唐揚げ


例えば片栗粉。
料理中に必要になる片栗粉、唐揚げを作りながら(もうすぐ無くなるから買わなきゃ。あとでアプリにメモしよ)とは思うんだ、その場では。

でも唐揚げ作ってる最中の手でスマホ触れないし、わざわざメモするだけの為に手を洗いたくない。終わったら書けばいいやーー。

で、忘れる。

唐揚げをあげ終わる頃には、どんどん次のタスクに追われている。「お茶いれてーー」とか「フォークこれじゃなーい!」とか「ごはん熱すぎるからさましてー!」とか子供らに色々いっぱい言われるから。

片栗粉が残り少ない事なんか忘れるんやキレイさっぱりな!

あと私が一生買い忘れるやつ、ボディーソープね。

お風呂入ってる時に気づくから、すぐにメモできるわけもなく。(風呂出た瞬間にすぐメモる…絶対忘れない…絶対すぐメモる…)とは思うんだ、その場では。

でも我が家だけかしら?
ワンオペで5歳と2歳をお風呂に入れて、ニコニコゆっくり出てきたことなんてほとんど無い。

目に泡が入っただの、転んで擦りむいたとこが痛いだの、暑いだの、痒いだの、どっちが先に出るだの、ワーワー実に騒がしい。

そして出たら出たで、服着ないし。
なんで?なんなん?裸で残り物の納豆ご飯食べないで?おへそに納豆入れないで?


ボディーソープの事なんか覚えてるわけない。


だからもう最近はまとめ買い。
生活必需品であり、無くなったら絶対に困るもの、毎回同じ銘柄だと決まっているものはまとめ買いするに限る。

お、いま楽天マラソンやってるじゃないか。
しかも今日10日でポイント5倍デーだ。

残りあと30分、ちょっとマラソン行ってくる!


書いてて思い出した好きな曲。
久しぶりに聴いてもやっぱりいいなーー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?