見出し画像

写真整理、ちょっと一休み(^^)/

どうも はじめです🙂

以前からお伝えしていたLightroomの整理が一段落しました!
目標にはまだ届いていませんが(笑)

22万枚から74000枚までリストラしました(笑)
目標は5万枚でしたので、あともう少しですねー
ちなみにSNS用に残しているLuminar4登録の写真はこちら

こちらは3万枚を超えましたねー
これだけあったらSNSにアップし放題です(^^♪
時々ツイッターとかにはアップしているのですが、このあとはnoteにもアップしていきたいと思っています。

写真を整理しているととても勉強になるというお話は以前noteにアップしました。

2010年とか2012年とかを中心に写真整理していたのでそう思うだけなのかもしれませんが、やはりセンサーサイズは写真に大きな影響を与えるなーと思いました。

特に違いを感じるのは色味です

正確にはセンサーサイズというより画素ピッチと言った方がいいのかもしれません。

よくカメラマニアの方のブログで
「マイクロフォーサーズはパソコンで色をいじり始めるとすぐに破綻してしまう」
という事は言われていましたが、それを少し実感した次第です。
特に空とか雲とかの明るい色の部分をいじると破綻する事が多い気がしているのです。
曇りの日とか夜の撮影とかのいわゆる「輝度差がない」場面では十分使えるなーと思っているのですが、晴れた時の雲とか水面のテカリとかをソフトで弄るとどうしてもいい色が出ずに破綻してしまうなーと思った次第(^^;)

ちょっと話が逸れますが、各センサーサイズの個人的ベストバランスは

マイクロフォーサーズ 1200万画素
APS-C 1600万画素
フルサイズ 2400万画素
中版 3500万画素

このあたりだと思うんですよねー
やはりそれ以上の画素数はどこか無理しているような気が。。。。

どうしても絵的に塗り絵っぽく見えてしまうのです(^^;)

一時期ニコンやキャノンのフルサイズのフラッグシップは押しなべて2400万画素を採用していたのはやっぱりちゃんと理由があったんだなーと思いました

話は戻って

全部の写真をモノクロにしてしまえばマイクロフォーサーズでも十分戦えると思うのですが、カラーで撮影する以上どうしても色の違いは目に入ってしまうのです😢

気が付けば価格.comでフルサイズカメラを漁り、
家の中の物で「なんか売るものないかな?」と見たり(笑)

まあこういう経験はカメラやっている人ならみんな経験してますよねー

フルサイズで一番安いキャノンのRPを見たのですが、メカニカルシャッターなしで最高シャッタースピードが1/4000秒。
これでは昼間明るいレンズを使った時に破綻してしまうので対象外
NDフィルタ使えばいいといえばいいのだが

次はニコンのZ5

こちらは1/8000秒、しかもボディ内手振れ補正付き!
RPより4,5万高いですが、最低限でもZ5かなあー
しかもSDスロットがダブルだし(^^)/

でも15万円強かあーしかも本体だけで(泣)
レンズは中古でもいいけどそれでも10万円は超えちゃうし(号泣)

マイクロフォーサーズのレンズとか本体とかを手放しても到底足りない!
うーん、カメラ以外のものをなんか売るしかないのか(笑)


とかとか、色々妄想しながら楽しんでおります

菖蒲の季節が過ぎればしばらく夏なので個人的にそれほど撮影対象が多い時期ではありませんが、夏の終わり位までになんか売っぱらって手にいれようかなーとか色々考えています

こういう妄想している時期って本当に楽しいですよねー

まあでもその前に菖蒲の撮影とLightroomの整理の残りと金策をしなければいけないので、意外とやる事多し!

なんか近況報告になりましたねー(笑)

私的報告にお付き合い頂き有難うございました<m(__)m>

ではではー(^^)/







#カメラのたのしみ方

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,098件

揃えておきたいレンズがあと少々😊😊😊😊