映画レビュー(69)「ある男」(2022)

原作・平野啓一郎なのか。納得。

 短くも幸せな再婚生活の後、夫は事故で死んでしまう。その一周忌の際にやってきた夫の実家の人間が遺影を見て、これは別人だと告げる。では、夫は本当は誰なのだ、というミステリ。前半の妻から、後半は、その謎解きを担当する弁護士に主役が変わる。目の離せない物語になる。
 タイトルの「ある男」とは死んだ夫でもあり、彼を調べる弁護士でもある。過去を隠そうとした夫、その過去を追う弁護士。その二人の周りで揺れる人々の思いを丁寧に描いていく。
 彼の人生とはなんだったのか。それを問いながら、弁護士は自分のアイデンティティにも向き合うことになる。
 見ごたえのある物語を、謎を追うエンターテイメントの形で提示する手腕。観客に問を投げかける素晴らしい作品。
 残された息子の亡き父に対する思いが救いになる。そして、人は誰でも、本当の自分とは別の、もう一つの人生(家族に向けての人生、職場に向けての人生など)を意識せず演じているのだと気づかされる。
 こんな作品に出合えるからプライムビデオはありがたい。
ある男

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,412件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?