見出し画像

何故、施主側の利益のみを追求するコミュニティを立ち上げようと思ったのか?

画像9

こんにちは。「はじめ」です。どもども。

今回はちょっと真面目な話をさせてくださいー。

というのも現在、注文住宅の施主側だけが参加できる「by Your Side」というコミュニティを開発(無料アプリ)している最中なのですが、開発が少し進んできたので、この辺りで一発説明しておかないとなぁと思ったからです。

何を説明するかというと、ズバリ…

何故、わざわざ注文住宅の施主側の利益を追求するコミュニティを立ち上げようと思ったのか?という点についてですね。

どうせ商売でしょ?

もちろん。

ですが、そんなに短絡的な話でもありません。

というのも今回のプロジェクトは、社会的に意義のある事柄に真正面から取り組み、その上で適正な収益を生むことができれば「これ以上に幸せなことないよね!」といった意識からスタートさせているからです。

よくある収益だけを目的に組み立てられたメディアやアプリとは、そもそものプロジェクトに対する向き合い方や目指している到達地点が大きく異なると思っています。

もちろん、自分が思う到達地点に向かうには、プロジェクトを運営していく為の費用が必要となるのでどこかのタイミングで投資を受けたり、広告を導入するなど、何かしらの形で費用を賄う必要があるのですが、実際のところはあまり心配していません。

というのも今回のプロジェクトは「八方よし」の状態を目指すものである為、必要なものや結果というのは、行動と共に付いてくると確信しているからです。

だから目先のことに捉われず、自分の中で考えているものを自信を持って形にしていけたらと思っています。

by Your Side(バイ ユワーサイド)とは?

チャンネルアート

ズバリ。人生で最も高い買い物である家作りを“人生最大の幸福をもたらすものに”をミッションに立ち上げた、施主側の利益のみを追求する注文住宅コミュニティですね。

※ by Your Side=「コチラ側」=「施主側」を意味しています。

何故、施主側の利益のみを追求するコミュニティを立ち上げようと思ったの?

注文住宅業界というのは施主側が不利を受けやすい業界であることを身をもって体験したからです。

だから、純粋に施主側のみの利益を追求する場を作り、業者側と上手く渡り合える知恵や仲間を得られる環境を用意し、家づくりで後悔する人を減らせたらと思ったのですね。

この業界はトラブルと背中合わせ

参考:住まいるダイヤルに寄せられた電話相談件数

住宅相談統計年報2019

出典:住宅相談統計年報2019
http://www.chord.or.jp/tokei/pdf/soudan_web2019.pdf

この業界はトラブルと背中合わせ。

僕達ユーザーは人生最大の買物をしに、ワクワク・ドキドキで足を踏み入れますが、住宅業者と施主とでは「知識」「経験」「交渉力(組織力)」に大きな差がある為、どうしても施主側が不利を受けやすい状況が出来上がっているのですね。

業界の自浄作用に期待するのも難しい…

画像5

本来は、そんな知識や経験が浅いユーザーに対し、住宅会社や営業マンが適切にナビゲートしてくれれば良いのですが、残念ながらそうも上手くいきません。

というのも、住宅会社も営業マンも商売である為、自分達に都合の悪いことや自社の印象を下げるようなことは言えないからですね。

だから本当はイマイチな部分があったとしても、なかなか正直には教えてくれないですし、誤魔化されることも。

どこの会社も「ウチの商品こそが良い商品なんですよ」と、笑顔の裏で汗をかきながら説明するのが住宅業界なのです。

でも実際のところはどうでしょう?

全てにおいて完璧な商品は存在しない

画像6

家作りの勉強を真剣にやってきた人であれば分かると思うのですが、全てにおいて完璧な商品や住宅会社はこの世に存在しません。

あったとしても膨大な費用を必要とするなど、現実的ではない。

つまり、メリットの裏には必ずデメリットが存在し、何かを選べば何かを諦めなければならないのが「家作り」なのです。

住宅会社も同じく「優れた点」や「強み」の裏には「イマイチなところ」や「弱み」が存在し、その会社の工法や仕様を選ぶことで得られるものもあれば、諦めなければならないものも出てくるのです。

でも、それを住宅会社自らがユーザーに対し親切に教えてくれることはほとんどありません。

何故なら、商売ですし営業マンも住宅会社も契約を取らなければいけないからです。

だから、都合の悪いことを言いたがらないのも仕方ないことであり、そこを責めてもあまり意味もないのです。

では、施主側はどうしたら良いのでしょう?

自分たちの利益は自分たちで守るしかないのです

画像10

具体的には、“施主力”を上げる為に必要な武器(知識・知恵・仲間…など)を手に入れ、自らの手で自らの理想の家を作り上げていくという意識を持たなければ、納得した家を建てるのは難しいのです。

国や政府、業界の自浄作用に頼れないのはお察しの通り。

だから僕達は自らの手で、施主側に100%寄った、施主側の利益を守ることだけを考えた安心・安全な場を作り、情報や知恵、仲間を得られる環境を用意しなければと思ったのですね。

それが現在開発中の「by Your Side

画像9

by Your Sideは、家作りを絶対に成功させたいと願う施主側のユーザーのみが集まる(恐らく日本初の)注文住宅コミュニティ。

そこでは「趣味や趣向」、「検討しているハウスメーカー」などの好みが似たユーザー同士が繋がり、お互いの進捗をシェアしあいながら、分からないことや困ったことは質問や相談で乗り越え、理想の家を目指していく。

施主側同士だからこそ何でも話し合える…相談しあえる…そんな理想的な場所が欲しいと思ったのが、by Your Sideを立ち上げようと思ったキッカケですね。

そして、最終的には家作りの主導権を施主側に取り戻し、そこからユーザーを起点とした業界のイノベーションを起こせればなと。

業界に翻弄されず、誰しもが投げたコストに見合った最高の家を建てることができる!

そんな世の中を実現することができたら?

純粋にそう思ったのがこのプロジェクトを立ち上げようと思ったキッカケですね。

色々と書きましたが、とにかく大事なのは、それぞれの人にとって最高の家を建ててもらうこと。

それこそが「全て」です。

だから、その想いを実現できる場としてby Your Sideを機能させることができたらと、今は願うばかりです。

追伸:現在LINEのオプチャで試験的に運用中

画像2

試験的ではあるのですが、現在LINEのオープンチャットというシステムを使い仮の形でコミュニティをオープンさせています。

なお、現在のメンバー数は400名超。

特に告知はしていなかったのですが、自動的に人が集まり賑わっております。

LINE版「注文住宅コミュニティ by Your Side

画像3

是非、気になる方は覗いてみて下さい。

ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?