見出し画像

暇で忙しい六月

一年のうち好きな月というのがあり、この6月も上位に入る。

1位は12月。
盛りだくさんのイベントが集結し、慌ただしい雰囲気を満喫する月なのである。
占い稼業の忙しさもピークで、独楽鼠のようにくるくる動き回る中、忙しい振りをする(実際に忙しいのだが)のが楽しかったりする。

次いで11月。
大好きな12月に向けて準備をする時。
うっすら忙しくなるのを、じわじわと味わう時期である。
最近は仕事で関西に向かうのも、この月である。

そして3位が現時点の6月。
占い稼業・閑散期のピークである。
繁忙期が秋分~春分、閑散期が4月~8月。
一番忙しいのが12月で、最も暇なのが6月だ。

6月はいい。
大好きなGWが過ぎ、ひと息吐く頃が6月で晴れ間も多い。
梅雨入りしても晴れる日が多く、むしろ7月の方が雨が多いイメージだ。
晴れ間…洗濯大好き人間にとって、晴れた日はゴキゲンで過ごせる。
今もシーツ類を洗っていて、今夜の眠りは最高のものになるだろう。

仕事が激減するこの6月に下準備に勤しむことで、一年間の出来が変わってくる。

・まずは、上手に育てられる数少ない植物であるパンジーとビオラが終わる頃だから、庭の掃除。
ついでに草も抜いておく。
草抜きも好きな家事の一つで、ちょっとした瞑想だと思っている。
わざわざ抜きやすい大きさまで育てる始末である。

・敷シーツの中央が薄くなって破れた。
家族共にだ。
2枚とも同じ時期に買った無印のシーツだが、使う人が違っても同時期に寿命が来るのだなと妙に感心してしまった。
同じく枕カバー。
こちらはシルクコットンで作り、ますます使いやすく育っていたのだが、糸がバラバラと切れてしまった。
こちらも両サイド同時期。
シルク用の糸を使用していたから、少し弱かったのかもしれない。
コットン用の糸で縫い直す予定。
他の枕カバーやクッションカバーもくたびれてきたので、破れてしまった敷シーツの端で作り直しても良い。

・多分取り掛かれないが、パジャマもそろそろ作り直す時期。
ワンピース用に買った布が思いの外派手だったので、パジャマ行きと決めた。
外に来ていくには気恥ずかしくても、家の中ではへっちゃらだ。
ただ…仔猫…ミシン掛けは何とかなっても、パターンをまち針で止めて生地を切る、この工程は難儀しそうだ。
来年かな、もう少しベビーが収まってからになりそう。
今のパジャマよ、それまで頑張っておくれ。

・新講座の準備。資料やオンライン用の動画を作る。
7月から西洋占星術講座を開始するので少し前から取り掛かっているのだが、今月なんとか形にしておきたい。
どのみち作った後もだらだらと作り直し続けるので、形だけでもせめて…。

一年の計は元旦にありと言われる。
今年1/1には能登で大きな地震があり、今年の目標は「新しいことはせず現状維持」にした。
当事者でもないのにひどくショックを受けて、何でもない日常の幸せを噛み締めることにしたのだ。

しかしその3ヶ月後、宇宙元旦と呼ばれる春分の時に誓ったのは「新しいことに挑戦し、今後の種まきをする」に変わった。
タロットや星よみをしているので主軸は西洋魔術圏であり、春分を元旦とするのである。
少しずつ復興して前向き始めている人がいる中、私はボヤボヤしすぎてはないか?
現状維持とは言いつつも、だらだらしていたので気合を入れることにした。

宇宙元旦に誓って早2ヶ月が過ぎた。
今のところ、ダラダラしゃきしゃきの繰り返しだが、何とか充実した6月にしたい。
そうそう、体力作りもね…と最近さんぽ&小走りで移動している。
ひたすらに散歩するよりは、心拍数の変化があった方が効率的なのだそう。
久しぶりに汗をかいたら、恐ろしく臭って震えた。
え、この臭いはまさか私から…?!衝撃である。
身体の浄化も6月の項目に入れておこう。
どんどん汗をかいて、溜め込んだ穢れを出していく。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?