見出し画像

説明力ねーよ(2023/06/25)


説明力が足りん


口を開くと 聞き手の頭上に「???」が浮かぶ

こんなイメージ


「俺」ってこんな奴なんですよね。実は。


説明力が足りない

…この問題には
いろいろな要因がある。きっとあるさ。


私の場合、説明力の足りなさは

回りくどい
めんどくさい
語彙が足りない


これら3つが主な要因である。

さあて、要因の分析でもしますか。
解決につながるかどうかは別としてね


1、回りくどい

〇〇は、△△で、◇◇が…、♡♡で、◎◎だった。

このように、一文が長い。
相手に伝えるのに、不要な情報が混じっていて
内容がクリティカルに伝わりにくい。

例えば、

ショートケーキは、甘くて、イチゴが乗っていて、
甘みがあって、クリームでコーティングされていて、
スポンジ生地がとてもフワフワしていて、
シンプルな見た目に見合ったシンプルな味わいで、
糖分と脂の量は健康的に少し気になるけど、
とても魅力的な食べ物です!

これと

ショートケーキは、甘くておいしいお菓子です!

この文章を比べた時に
どっちが伝わりやすいか、という話である。

私は前者の方が、いろいろな情報を含んでいて
よりリアルにショートケーキをイメージできるので
こちらの方が伝わりやすい、と思っているが…

一般的には、後者の方が伝わりやすいらしい。

この認識に、正解不正解はないと思っている。
伝わりやすさに個人差があることは当然。

ただ、それを踏まえて、相手にどう伝えるか。
それができるか、できないか。
そっちの方が大事なのかもしれない。

まぁ僕はそれができなくて悩んでいるのだが

2、めんどくさい

回りくどい と似ているけど
とにかく話がめんどくさい。

いや、話すことがめんどくさいのではない。
俺の「話」自体がめんどくさいんだよな。

何がめんどくさいって、
結論までが無駄に長い。

序論、本論が9割で
結論が1割

って感じです。

僕の場合、

序論と本論を必要以上に話す
ああだこうだと理由を何個もつけたがる
大事なこと(要点)をまとめずにベラベラと話す
話の路線変更を幾度となくやりがち

…など、
散々話の流れをめちゃめちゃにした挙句
結論をちょっとだけ話して終わりにする。
その結論も、超超超タチが悪くって

「これまでいろいろ話したけど、まぁ結局のところ
〇〇なので、それを把握してくれればいいよ。」

って終わる。
まぁ、要するに
これまで話してきたことはそんな気にすんな
ってこと。


??????????????????????

えっ…???

じゃあ最初からそれ言えよ!!!!!
その〇〇を最初に言えばいいじゃねぇかよ!!!!!
めんどくせえことすんなテメェ!!!!!!!!!

って言われます。
いや、言われてないですけど。(嘘じゃねぇか)
言わないだけで、みんな心の中でそう思ってます。
これは絶対そう。 信じてる(信じたくはない)
でも話したいんですよ。過程を。
結論の前の過程を丁寧に話さないと気が済まねぇんだ

俺は。

3、語彙が足りない

致命的すぎるだろ これはさ。

僕は難しい言葉が嫌いです。
イニシアチブとか言われても「は???」ってなる。

私は、
難しい言葉はなるべく簡単にして
相手に極力伝わりやすいようにしたい人間です。

でも、そもそも語彙力足りないので
難しい言葉を簡単に言い換える方が難しいです
ダメじゃん 結局詰みか?俺は




…とまあ、こんな感じで なんか知らんけど
説明力が足りねぇって!!!!!よ!!!!!

どうすればいいの???
助けてよ〜ドラえもーーーーーーーん!!!

多分だけど、説明力を上げるひみつ道具はない。
ないんだけど、その回はありそう。
のび太が説明力をあげたい回。あるだろうな。

(ここから↓は妄想です。原作には無い回です。)

のび太:「説明力が欲しいんだよぉ」
ドラ:「しょうがないなぁ」

テッテレーーーーーーーーーーーーーーーーー

「説明がうまくなる薬」

のび太:「何これ?」
ドラえもん:「飲むと説明力が高くなるんだ」
のび太:「シンプルだなあ…」

…的な流れで、
のび太はこの薬を飲んで説明力を高める。

実は、ドラえもんが出したのは、
ただの「栄養ドリンク」

のび太に自信をつけさせるための作戦だった。
俗に言うプラシーボ効果ってやつ。
「お前だってやればできるんだ」
という、あえてひみつ道具に頼らない回。

【補足】こんな感じのお話は、原作にもちゃんとあります。ひみつ道具と偽った「ただのお菓子」を食べさせて、のび太に自信をつけさせる回があったような…

ドラえもん的には、
「たまにはのび太だけの力でなんとかさせねぇとな」
「ひみつ道具ばかりに頼っていてはいけないぞ」
みたいな思いで、偽のひみつ道具を与えるんだけど
これがまさかの
実は「のび太がやればできる子だった」設定で
自信さえ持てればどんなことでも成し遂げれる
そんなのび太の隠れた凄さが開花する回…

いいぞ。こういう回、俺は好きだ。


こんな話しても説明力が上がらないのは
承知の上でございます。

でも、したいじゃん。
アニメとか漫画の
「原作には無いけどありそうな話を妄想したい」欲
させておくれよ。こんな展開好き好きって話を。




でも、説明力のなさを考えるうえで

なんで私がnoteやってるのか・続けている理由が
見えてきた気がする。
(現時点ではnoteを勢いだけで続けている)

私は説明というよりも普通に言語化が苦手なので
こうやって文字で一旦まとめてから
何を言いたいのかを整理させてから話す
この方がやりやすいタイプなんです。

誰かに言いたいこと、
自分として考えを整理させたいこと、
それらをまとめるのに最適なのが
日記帳なんですね。

ただ俺は、書く字がデカいし汚いから
アナログでまとめるには向いてない。
そこで、半永久的に保存可能でいっぱい字が書ける
noteみたいな文章制作ツールを使っている。
なぜnoteを選んでいるかは、
簡単に投稿可能ということで
モチベーションの維持を図る為です。

ま、それを自分で認識できたことが
一番の成果なのかもしれない。

note、惰性でやる日ももちろんあるけど
こうやって書くのすごい楽しいから
頑張って継続します!!!!!!!!

これで説明力アップできるといいな!

おわり

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,204件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?