見出し画像

結果を出すアラフィフのダイエット

夏から3キロ減! ポイントは4つ


夏から体重が3キロ、体脂肪が2.5%減った。
体重がなかなか落ちないのは、年齢と甲状腺の影響だとばかり思っていたが、「ガマン」というものをほぼしないで体重を落とすことができた。

せっかくなので、体重を落とした方法をお伝えしようと思う。
ポイントは以下の4つ。

①たんぱく質を多く摂る
②オートミールや冷やし焼き芋で繊維質を多く摂る
③ヨガや軽い筋トレを毎日行う
④節酒

一番効いたのは「節酒」?


多分、この4つの中で一番効いたのは④の節酒だと思う。
今まで色々なダイエットをしてきたが、節酒だけは取り入れなかった。
仕事柄、外食も多いし、「酒を飲むことが仕事」みたいになっていたし、何よりも飲むことが大好きだったから。
しかしコロナ禍になり、会食が激減したこともあり、お試しのつもりでやってみることにした。

「酒はエンプティカロリー」ではない


最初は酒を飲む夢を見るほどキツかった。
しかし、徐々に慣れ、現在は週2回、主に週末だけ飲むようにしている。
考えてみると日本酒1合で約170キロカロリーあるのだから、2杯も飲めばそれだけで340キロカロリーとなる。
この分が週5回減ると340×5=1700キロカロリーと、かなりのカロリーがカットされることになる。
(というか、大概は2杯で終わらないので、それ以上かも)
「酒はエンプティカロリー」と都合よく解釈していたが、そんなことはなく、しっかり体重に加算されていることを今さらながら実感した。
※お酒との付き合い方については、コチラから。

米好きにはオートミールがおススメ


流行りのオートミールも、雑炊好きの私にはぴったりだった。
オートミールは30gで114キロカロリー。
30gというと「少ない」と思うかもしれないが、雑炊にすると中くらいのボウルに山盛り1杯分にもなる。
たんぱく質、繊維質が豊富で、腸のお掃除にももってこい。
しかも腹持ちがいい。
※オートミールダイエットについてはコチラ。
冷やし焼き芋をおやつにすると、便の量も増え、一石二鳥である。
※焼き芋は冷やすとでんぷんがレジスタントスターチに変わり、食物繊維と同じ働きをしてくれる。

アラフィフはたんぱく質を多く摂ろう!


食事に関しては糖質はそこそこ食べ、脂質を抑えるようにした。
「あすけん」というアプリで1年以上食事をチェックした結果、脂質と酒の摂りすぎをよく注意されていたからだ。
考えてみれば、脂質のほうが糖質よりもカロリーが高いのだから、脂質を減らしたほうがカロリーの摂取量を効果的に減らすことができる。
糖質を適宜摂る分、カロリーの燃焼を促進させるたんぱく質の量を増やすことにした。
不足した分はプロティンで補っている。

ヨガでカラダのラインを変えよう


運動はヨガや自宅でできる自重筋トレ程度。
あとはなるべく歩くように心がけているくらいだ。
激しいジョギングをするよりも、ヨガで骨盤の位置を矯正したり、ストレッチをしたりするほうが、カラダのラインが整うような気がする。
現に30代の時のデニムが履けるようになったので、それが確固たる証拠だと思う。

欲を言えば、あと2キロ程度落としたい。
しかし、間もなくアラカン。
残り少ない?人生、食事も酒も楽しみたいので、無理のない程度にダイエットしようと思う。

痩せてお気に入りのデニムが履けた。
ダメージを直す✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?