マガジンのカバー画像

「オトメ」の処方箋

114
更年期真っ最中のオトメは何かと大変だ。美魔女を目指す気はさらさらないけれど、「こぎれいでいたい」というオトメ心は忘れたくない。でも年相応のオトメでいるには、若い頃には不要だった「…
運営しているクリエイター

#コロナ禍

50代の歯列矯正(インビザライン)

コロナ禍こそ、歯列矯正をする最大のチャンス 歯列矯正をはじめることにした。 誕生日がくれ…

13

「操酒」(そうしゅ)という考え方

「操酒」にいたった4つの理由 昨年の晩夏~初秋くらいから酒の量を大幅に減らしている。 最…

16

アラフィフオトメ、女子大生になる

50代の女子大生 今春、私は女子大生になった。 こんなことをいきなり書くと、「とうとう………

9

コロナ禍、物欲がないのは何故か?

買いたいものがない! 欲しいものがない。 先日、オットとアウトレットモールへドライブがて…

17

「こんな先生に出会いたかった」をカタチに

「ほめられると伸びる子です」 編集者に原稿をほめてもらうと、よくそんな風に返す。 ジョー…

10

コロナでカタチになったもの、ならなかったもの

「なかったことに」が多かったコロナ禍のアイデア パンデミック。 これまで味わったことがない…

9

コロナ禍を生き抜く「隠居力」

私ごときが言うまでもなく、多くの方が「アフターコロナの働き方が変わる」と思っているはずだ。 いや、確実に変わる。 生き抜くには「隠居力」が必要だ。 コロナ禍で変わったこと。 ・化粧をしなくなった ・こまめに美容院に行かなくなった ・ヒールをはかなくなった そしてもう一つ 「打ち合わせや取材がすべてオンラインになった」こと。 意外かもしれないが、実のところ私にとってはこれらが心地いい。 元々の生業が執筆業ということもあり、おこもりには慣れている。 おこもりが嫌などころか