見出し画像

上機嫌のススメ

新刊の出版の目途がついて、
すこし片付けが進みつつある。
その中で過去にいろんな本を読んだり、
講義を受けたりした中でのノートがでてきて
割といいこと書いてあるので
今日はそこからシェアをしていきます。
個人的なメモです。

齊藤先生の本を読んで
メモしたもの。

いつ頃読んだかはっきりとメモっていないところが
ドジっこです。
前後のページをみると2020年ごろのようです。

このころ、斎藤先生の本をよく読んでいたのは
「腰腹文化」について、とても興味があったから
メンタルケアとフィジカルケアはつながっている
そして、それは文化にもつながるお話しが
腑に落ちていた感じと
自分でもその繋がりにうんうん、と首がもげそうになっていた。
昔の人って本当にすごいなぁ、とため息ばかり出ていたなぁ。

いいことが書いてある
「SNSは難易度の高い伝言ゲーム」
そうそう!前後の文脈がわからないですよね。
人って、言葉に勝手に意味を載せて読んでしまうこと
あるあるです。

たとえば、今日のやまがたのタイトルもね、
「そんな機嫌よくいられないじゃん!」って
怒って読まない人。います。
だれもあなたの話をしていないのに
日本語あるある
#主語がない
あるある~。なのですよね。

それと同時に
即レス文化というキーワードもあった。
これも常に見張られてるかんじ。
常に刑事さんがあなたを電柱の陰から
アンパンと牛乳をもって見てる
レス、早くしないかな…ってね。
そういう感覚。
即レス文化も少しずつ卒業していこうとも書いてある。

職業としての上機嫌というキーワード
ここ、滅茶苦茶大切!
テストにでますよ。
そうなのね、特に人と関わるお仕事の人は
と、いうとすべての人ね。
たとえば、同じ職場の人でも
大切ですよ。
機嫌の悪さで、周りをコントロールするのは
もう時代遅れでございます。
職場での不機嫌はマイナス。

とても印象的なのは
上機嫌は筋トレという言葉。
そうそう
不機嫌は「状態」なので、まずは体の調子を整える
👆超テストにでます!!!
もし、あなたのまわりに謎に機嫌が悪い人がいたら
その人は具合が悪いかもしれません。
どこかに痛みを抱えているかも。
ちょっと別な切り口で見てみることありかも。

上機嫌の人の共通点で
私もよく使う「オープンハート(オープンマインド)」な人
私の友達って、オープンハートな人が多い=上機嫌な人が多い
という結果が、私というN1でています。
ただ、やまがたはこう見えて、友達少ないですw

あとね、お風呂にはいるのもGood だそうです。
私も今日お風呂に入って「さいこー」と叫びます。
(毎回w)

色々キーワードがあるのですが

まとめのメモを共有して終わります。
・自分の普通は不機嫌 (そうそう、いつも上機嫌ってわけではないけど、それを上機嫌に持っていくための筋トレ(マインドフルネスを含める心の筋トレをしていき、自分のGoodな状況を作る(Goodを使いすぎダービー化w)
・情報を遮断する(これ最高に重要!今って情報だらけ。実家にいくと強制的にポケットwifiなのでネットの時間が激減。そのときのストレスは自動で低くなりますw)
・血流、体をほぐそう(やっぱり体が先。心は後でもいいのかも。ついつい心が先になりがち)
・呼吸の重要性(自分でコントロールできる生理現状の一つ。呼吸。心臓の拍動はコントロールできない、汗も、涙も…呼吸はある適度コントロールできる)
・ネガティブは表現物で(あぁ、なんかわかる。ネガティブな時に絵をかいたり、刺繍したりするといい感じ)
・人の不機嫌を観てなおす。(とてもわかり味深いことです)

あと、メモには
昼寝、オヤツ、のび、テンポなんてキーワードもありました。

他にもいろいろキーワードがありますが、このあたりで終えます。

すこしでも皆様の上機嫌に役立ちますように。

今日もお読みいただきありがとうございます。

笑顔の花がたくさん咲いて
幸せの実が実りますように

やまがたてるえ


これからの学びに活かしていきます!ありがとうございます。