見出し画像

明日が楽しみになる社会を

8月がもうすぐ終わりますね。
一機に風が涼しくなって
秋の香りになってきました。

夏休みが終わろうとする

明日が怖くて怖くて
呼吸も苦しい人もいるかも
しれないと思って

すこしでも
気づきになれればと思い
久しぶりにnoteを書かせて
いただいています。

どうして、夏休みの後って
こんなにしんどいでしょうか?
それは毎日毎日頑張り続けたし
そして、周りに
気を使って生きてきたからだと思う。

いろんなケースもあるけれど、
多くが日本人って苦労しないと
成長しない、という
大きな思い込みがあると思います。

これ、違います。

苦労がそれは成長につながった人も
そういう人もいた。ということは事実もありますが、
苦労しなくても、
成長する人もいますし
楽にすることは、
悪いことではないのです。

どうして楽に成長することは
いけないことなんだろうか

もちろん不正的なことは
NGです

工夫して時短したり
賢く立ち回る選択は
ずるいとか、
そういうモノでは
ないです

常にジャッジされ
この社会

良く思いことが、常に
「いい、悪い」で
ジャッジされること。

0ー100思考で、
いい、悪い。


どこかで、「普通」を
もとめるけれど、
その普通もあいまい。
だからどうしていいか
わからなくなる。

教育は最近
自己評価が多くなってきてるが

現在の社会を作ってる
多くの大人が
他者評価と同調圧力の中で
暮らし
誤りを誤りだと言うことが
苦しい感覚になる人も
多い気がする
私も昔々はそうだった

ある意味

正義中毒だった


でも
今は気づいた
ノンジャッジメンタルや
自分の中にある
トリガーを慎重に扱える
これも
たくさんの学びと家族のおかげ


ただ.....

暮らしは便利だけど
仕組みが不便が多い日本
(多くが法制度が改正されず
柔軟性がないこと、
時間がかかりすぎて大変なこと)

政治の仕組み
経済の仕組み
色んなコトを教えられず
気づかず社会の
歯車のように
なる

そんな今の
明日の希望や
明日の喜びは
本当に本当に本当に
持ちづらい


ただ
諦めるのは簡単

ただただ
1mmでも
明日に希望をと
心から思う

明日の朝日の色や
風の香りが
あなたの美しい瞳に映って
この世界はまだまだ生きてもいいかもと思ってもらえる明日を

言葉で創っていきたい


今日もありがとうございます

あなたが
あなたでいるコトが
最も大切
生きづらい
今を
共に生きてくださって
本当にありがとうございます


今日も少しでも
wellbeingの表面積が広がりますように

やまがたてるえ

これからの学びに活かしていきます!ありがとうございます。